top of page

4月開校! ヨガと暮らしの学校



* 校長あいさつ

Ai / 渡部 愛

ヨガと暮らしの学校を開校でき、晴れ晴れとした気持ちです。

オンラインヨガの時代だからこそ実現できたこの場で、一緒に過ごせることを心から嬉しく思います。

私は、ヨガが特別なものではなく、顔を洗ったり歯を磨いたりする感覚で、多くの人の暮らしの中に溶け込んでいって欲しいと願っています。

毎朝の体調をみながら、自分のペースで取り組み、人と合わせることなく、自分自身を労り、慈しむようにヨガをしてみてくださいね。


プロフィール

独身時代から妊娠・出産・子育て期までを通して暮らしの中でのヨガの学びと実践を続け、これまでの人生の半分以上をヨガとともに歩んできました。 アーサナのヨガにとどまらずもっと広くヨガをシェアする場をつくりたくて、ヨガスタジオFIVE ELEMENTSと個人の活動テーマは、YOGA * LIFE * MUSIC としています。 私たち一人一人の命や健康は、家族・地域・社会・地球の健康とつながっていて切り離せないものだと思うので、そういうことを共に学び考えられるような、人と人がつながる場づくりを特に大切にしています。 プロフィール詳細はこちら


* 学校案内


ヨガと暮らしの学校は、大人のための、心と体をはぐくむ、オンライン(Zoom)上の学校です。朝6:00〜6:30はヨガクラス、6:30〜7:00は部活動の時間です。


通常の学校とは逆の発想で、体育(ヨガ)を必須科目としているところが特徴です。

また、放課後の部活動を通して仲間と共に楽しく学べる場も大切にしています。

心も体も健康で幸せでいるためには、まずは体が第一。

6:00〜6:30のヨガクラスは、しっかり体を動かし、充分にリラックスし、呼吸を整える構成で、どのクラスを受けてもほとんど同じ流れなので、ヨガの練習をルーティン化させやすくなっています。


各クラス30分の練習動画を用意しているので、初心者の人でも自分自身でヨガのアーサナや呼吸法を組み立てる練習をしていくことができます。自習日なども積極的に活用してみてください。


ライフスタイルに合わせて、平日だけ・週末だけ・週1、2回だけなど、好きなリズムで参加してください。


部活動の参加も、自由です。朝のヨガと呼吸法を習慣にして、自分を見つめ、人とつながり、楽しみながら、暮らしにヨガの学びをとりいれていきましょう!



* 教育方針


『ヨガを習慣にする』 心と体を整えてはじめる新しい一日。 朝のヨガと呼吸法で、自分を見つめる時間をもちましょう。 『人とつながる』 放課後は興味・関心に合わせて部活動の時間。 人とのつながりを感じ、一日のはじまりに彩りをプラスしましょう。 『楽しく学ぶ』 オンライン・短時間だからこそ色んなことにチャレンジ。

気軽に楽しみながら、暮らしにヨガの学びをとり入れましょう。


* 授業料 3,300円(税込) / 1ヶ月

スケジュールに含まれる全てのクラスと部活動に参加できます。

入学後は自動継続・自動引落となります。

月の途中からでも参加可能、やめるタイミングも自由ですが、授業料は月単位です。



* スケジュール 前期 (4月〜9月) と後期 (10月〜3月) で、時間割の入れ替えを行います。

学期の途中からの参加でも全く問題ありません。

休校日は、水曜日です。それ以外に、月単位で数日間の休校日も設定することがあります。



* 時間割

6:00〜6:30 ヨガクラス

6:30〜 放課後・部活動(活動時間は15分〜20分程度)

7:00 完全下校



ヨガクラス ・6:00〜 座る、OMチャンティング ・6:05〜 ウォーミングアップ&アーサナ&シャバーサナ ・6:25〜 呼吸法、OMチャンティング

・6:30 終了



放課後・部活動

言葉のヨガ部、Nada Yoga部、氣功部、呼吸調え部、今ここ瞑想部、習字(筆跡診断部)、習字(デーヴァナーガリー)部、 マルマケア部、アーサナ研究部、帰宅部 etc... 各部によって終了時間が異なります。



完全下校

ヨガと暮らしの学校は、7:00で完全下校。 それぞれの日常にもどり、良い一日をお過ごしください!


* 教員


Ai / 渡部 愛

季節のヨガ、太陽礼拝、マルマヨーガRDM(発達体操)基礎 担当 言葉のヨガ部、Nada Yoga部、習字(デーヴァナーガリー)部、マルマケア部 顧問



Kee-bo / 渡部 博樹

RDM(発達体操)応用 担当 氣功部 顧問



Naoko / 山本 直子

クリパルヨガ 担当

習字(筆跡診断)部、今ここ瞑想部 顧問


Kyoko / 内村 杏子

TriYoga 担当

呼吸調え部 顧問



Hisae / 鈴木 久恵

グラウンディングヨガ 担当

アーサナ研究部 顧問 プロフィール はこつきヨーガ主宰

各種ヨーガ&からだケア講師 グラウンディング療法、食養指導、各種ヨーガやボディケア、陰陽五行、アーユルヴェーダ、野口整体などを学び実践かつ指導し20数年。

自然治癒力を高める巡りのワークとこども向けワークを得意とする。

心身バランス整えるグラウンディングヨーガ、陰ヨガ、季節のヨーガ、クラニオセイクラルセラピー、整体的お手当て、バランスボールエクササイズなどで健康応援活動と自身のヨガとスノーボードライフを楽しむ二児の母。


グラウンディングヨガ

自分の呼吸とそのリズムを丁寧に感じながら行うフロースタイルのヨガ。

大地にねざし、自分の軸と安定感。五感、空間感覚に意識を向け、丹田力、グラウンディング力を育みます。

一日のはじまりに巡りと安定感を導きます。



* 部活動

言葉のヨガ部

心の中に美しい想いを、目の前の人に美しい言葉を、世界に対して美しい行動を。

「美しい言葉」というテーマに沿って、その日の過ごし方をイメージし、言葉でシェアし合います。 ポジティブな言葉から一日を始めましょう!


Nada Yoga部

アーサナと呼吸法を終え、整った状態から、呼吸を声へとつないでいくプラクティスを行います。 声という音を、体の振動として、空間での響きとして、瞑想的に聴く時間。

コミュニケーションのための大切な道具でもある声を磨きましょう!

氣功部

シンプルな動きの一つ一つに意識を巡らせ、体の感覚を磨いていきます。

筋肉の動き、血液の流れ、感覚の変化、呼吸の深まりなどと向き合う時間を過ごしましょう。

マルマケア部 マルマは、古来インドに伝わる、心と体と魂をつなぐ、ツボのようなもの。 生命力を高め、心と体に活力を生み出すポイントです。 ヨガの後に行える、オイルを使ったマルママッサージですが、オイルなしでもできます。

今ここ瞑想部

ヨガを終えたら、一緒に座りましょう!

自然な呼吸を感じる瞑想から、動きのある瞑想まで、内側に静謐なスペースを作ります。

今ここに立ち返って始める新しい一日は、続けていくうちに少しずつ質が変化することに気づくでしょう。

瞑想を習慣として続けていくことに難しさを感じている人は多いかもしれませんが、一緒に座る仲間の存在が、それを助けてくれます。


習字部(筆跡診断)

ヨガを通して自分と向き合い、自分自身への理解を深めていくのと同じように、 筆跡診断では、文字を通して自分を知ることができます。

何気なく書いている文字に現れているのは、自分へのメッセージです。

今を知り、よりよい未来へと繋げていくツールとして楽しく学びましょう。

習字部(デーヴァナーガリー) サンスクリット語やヒンディー語の表記に使われる文字デーヴァナーガリー。 音を表すデーヴァナーガリーは、ルールを覚えると簡単に読めるようになります。 五十音の読み書きやマントラを題材に、楽しくデーヴァナーガリーに触れていきましょう。 ヨガの世界が広がりますよ!

呼吸調え部

身体を整え 呼吸を調え 自分自身をととのえる yogaの時間で落ち着いた後、もう少し丁寧に『呼吸』へフォーカスしていきます。

呼吸は心と身体を繋ぐ架け橋。 呼吸に気づくことは、今の自分の状態に気づくこと。

朝、呼吸にじっくり向き合うことで、深い呼吸と気付きある一日を過ごしましょう。


アーサナ研究部

ヨガのアーサナについてを深める時間。

アーサナをとる際の 「どんな風に?」「どんな意識で?」「ポイントは?」の確認。

またその効果や効能。アーサナの名称の意味なども知りながら、ますますヨガを楽しんでゆく時間です。



* 入学申込・お問合せ


ヨガスタジオFIVE ELEMENTSご予約のページからお願いします。

ご希望の日時欄には、入学希望日を入力してください。

ご希望のクラス欄には、ヨガと暮らしの学校とご記入ください。

その他・お問い合わせがある方はメッセージをご記入ください。


bottom of page