top of page

10/24スタート 伊藤武と玉手みどりの『サンスクリットで学ぶヨーガ・スートラ』



伊藤武先生は、ヨーガを現世まで伝えてきた先人を、誰よりもリスペクトしている人です。

インドの宗教・文化・芸術、古き良きヨーガ全盛の時代をこよなく愛する人。


伊藤先生の目には、いったい何が見えているんでしょうか?


今年の春から、サンスクリットを学ぶ12回講座が始まっていますが、その中で伊藤先生はこのようにお話されています。

ヨーガの哲学も、元々はサンスクリットの文法から発想されたものである、と。

学んでいく内に、段々とその世界が目の前に広がるようになって、身に沁みてくる言葉です。


今回の『サンスクリットで学ぶ ヨーガ・スートラ』講座では、半年かけて、ヨーガ・スートラの1章〜2章を、デーヴァナーガリー文字とサンスクリットの文法から学びます。

講師は、伊藤武先生。アシスタントに、玉手みどり先生をお迎えします。

玉手みどり先生は、ヨーガ講師・ヨーガ通訳者であり、ご自身でもヨーガ・スートラを学ぶ講座を開講されている方です。


学ぶ環境としては貴重な機会ではないかと思いますので、既にヨーガ・スートラを学ばれている方にも、初めてヨーガ・スートラに触れる方にも、おすすめします。

2023年の4月以降、少し間を空けて3章・4章も開催予定です。ご希望の方には最新情報をお届けしますので、詳細はお問い合わせください。

【 伊藤武先生のメッセージ 】


喜び、怒り、哀しみ、楽しむ。 それが人。 それを描きだすキャンバスは心。 人は心とともに在る。 『ヨーガ・スートラ』は 徹底して心をあつかった ヨーガの根本聖典だ。 すなわち、 ヨーガのテーマは、 心といかにつきあうか。 『ヨーガ・スートラ』は、 そのための法則を抽出し、 数式を並べるように羅列する。 そして、心を攻略し、 征服することを説く。 そのあかつきには何があるか? 人は、人であることをやめて、 神(プルシャ)になるという。 しかし―― 「根本原質? 無種子三昧?? 有想三昧??? 無尋等至???? まあ、わけのわからん 言葉の連続で、 『ヨーガ・スートラ』は ようわからん」 そんなかたも多いことでしょう。 本講座では、 『ヨーガ・スートラ』 の邦訳に多い、 しかし一般には馴染みのない 漢訳仏教の用語を 用いることを極力排し、 この聖典の 言葉・文・哲学における クエッションマークは100%、 自信をもって払拭してみせます。

● 日程(全6回) 2022年

10/24(月) 13:00-17:00 1章-1

11/14(月) 13:00-17:00 1章-2

12/19(月) 13:00-17:00 1章-3


2023年 1/16(月) 13:00-17:00 2章-1 2/13(月) 13:00-17:00 2章-2 3/13(月) 13:00-17:00 2章-3 ● 場所 京都トコ会館 / ヨガスタジオFIVE ELEMENTS 【オンライン(Zoom)受講可】(アーカイブ録画配信有り) ● 料金 初受講 一括 51,000円(税込) 一回 10,500円(税込) 復習受講 一括 24,000円 (税込) 一回 4,500円(税込) YAJ版テキスト 約300ページ・デーヴァナーガリー表記とサンスクリットの単語の解説有り 9,000円(税込) ※ プリントはつきませんのでこちらのテキスト購入が必須となります。復習受講で既にお持ちの方は予約の際にお申し出ください。 ※ 復習受講扱いとなるのは、過去にヨガスタジオFIVE ELEMENTS主催のヨーガ・スートラ講座を受講された方です。 ※ 一括受講とオンライン受講の方は、事前にお振込みいただきます。 ※ 一回のみの受講の方で、会場参加の方のみ、当日現金でお支払いいただけます。 【 キャンセルポリシー 】 受講料 ・前日まで:振込手数料を差し引いて全額返金いたします。 ・当日以降:理由に関わらず返金いたしかねます。 テキスト ・テキスト発注後のキャンセルは致しかねますので講座をキャンセルされてもテキストはご購入いただきます。 ● 申込み方法   ヨガスタジオFIVE ELEMENTSの予約フォームよりお申し込み下さい。 https://www.tocokaikan.com/fiveelements-reservation その他 お問い合わせ内容欄に下記の項目についてお書き添え下さい。 1. 初受講 or 復習受講 2. テキスト注文の有無 3. 会場受講 or オンライン受講 4. オンライン受講の方はテキスト送付先の住所 - - - - - - - - - - ● 講師 伊藤武

Takeshi Ito YAJ(ヨーギニー・アソシエイション・ジャパン)代表 マルマヨーガ創始者 文化人類趣味者・作家・イラストレーター・ヨーガ講師・サンスクリット語講師 http://itotakeshi.blog33.fc2.com/ 1957年石川県生まれ。 1979年から、インド・ネパール・スリランカ・東南アジア諸国を何度も訪れ、遺跡、神話・伝説、風習、武術、食文化等の情報収集や調査を行う。 著書に『身体にやさしいインド』、『こころを鍛えるインド』、『図説インド神秘事典』、『秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ』(講談社)、『ヴェールを脱いだインド武術』、『図説ヨーガ・スートラ』(出帆新社)、『図説ヨーガ大全』(佼成出版社)、『図説マルマ』(めるくまーる)などがある。 ● アシスタント 玉手 みどり Midori Tamate 北海道出身。2021年京都に移住。 20代の頃ヨガに出会いました。心身を整えて楽に生きられる方法としてのヨーガに強く惹かれ、本を見ながら家でこっそり練習していました。 その後、札幌でヨガの指導を始めて、現在はヨガ通訳としても活動しています。ヨーガ哲学講座も随時行っています。 現在は内面の成長を促す瞑想ヨガの実践に取り組んでいます。 趣味は小鳥鑑賞とボリウッドダンスです。 HP http://midoritamate.com Facebook https://www.facebook.com/midori.tamate Instagram @midotama


bottom of page