top of page

言葉のヨガ®︎ 〜ONLINE〜 体験WS



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

言葉のヨガ®︎ 〜ONLINE〜 体験WS

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ 『言葉のヨガ』は私の造語。私自身が10年以上続けてきたヨガです。言葉のヨガをすると、感情や思考の言語化を通して、本当の自分らしさに気づけるようになります。続けていくうちに、文字を使って未来を自由に創造していくこともできます。 私は言葉のヨガを続けながら、自分が見ている内側の自分と、人から見えている外側の自分が、段々と近づいていく喜びを味わってきました。それは、どんな時もリラックスし、落ち着いていられる「自分の存在に対する深い安心感」とも言えます。 また、言葉を使って頭の整理をすることもでき、思考力や判断力もアップします。時には、大切にしたい言葉だからこそあえて心に留めたまま見守ることもできます。そのどちらも、あなたが元々持っているエネルギーを高めてくれます。 文章を書くことに苦手意識がある方、言葉を通して自分を見つめ直したい方、文字で自分を表現したい方、想いを発信してまわりの世界や人とつながりたい方、興味を持ってくださった方全てを歓迎します! 【 日程 】 2021年 8月18日(水) 14:00〜15:30 ※9月1日からは基礎講座全3回を開講します

【 内容 】 言葉のウォーミングアップ・筋トレ 読みやすい文章を書くコツ 言葉のシャバーサナ... etc 【 参加費 】 1回 1,500円(税込) 【 準備していただくこと 】 ・机 ・鉛筆かシャーペン ・2〜3日前にPDF資料をメールでお送りします。PCからの参加か、スマホの場合は事前に印刷できる方に限ります。 【 申込方法 】 参加希望の方は、各開催日前日の17時までに、予約フォームよりお申込みください。 言葉のヨガ 〜ONLINE〜は、Zoomを使って開催します。参加方法などの詳細はお申込み後にお知らせします。 予約フォーム 【 ナビゲーター 】 Ai / 渡部愛 ヨガスタジオFIVE ELEMENTS主宰 YOGA * LIFE * MUSIC をテーマに、言葉のヨガ®︎、マルマヨーガのクラス、声を使ったマルマボイスヒーリングセッション、音楽の演奏会やマルシェイベントの企画、ヨガや音楽を通して出逢いつながるコミュニティづくり、自然農を実践する畑サークルの運営の活動など、ヨガ的な思想が自然に伝わるような場づくりを中心に活動しています。 https://lit.link/aiwatanabe

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ 参加された方の声

(2020年春の体験会の感想) +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ 【 言葉のヨガ の感想をお聞かせください 】 『いつも愛さんの記事を読んでいて、素敵かつ分かり易い文章に、どうやって書いているのだろう?ヒントがもらえたら!と思って参加しました。課題はとても力がつく内容で、筋トレになりました。あああ〜!というようなドキドキする場面もあって、汗が!笑 ただメソッドを教えるわけではなく、(きっとそういう講座や本はたくさんあると思うけど)愛さんが今まで培ってきたことを惜しみなく伝えてくれること、参加者の方の言葉を大切にしてくれていることが伝わってくる時間でした。 短い時間でも、とても充実していた内容に満足です!本当にありがとうごさいました♡』 (金山慈香様) 『書くだけで終わらずに、自分の書いたことを発表する、みんなの発表を聞く、感想を発表するというエッセンスがつまっていたのでとても集中できました。それによって、みんなとの繋がりも深まり、更に、真剣に取り組みという経験ができたので、自分との距離もぐっと近くなった気持ちになりました^^ 書くこと、話すこと、聞くこと、全て繋がっているんだなと思いました^^ 短時間なのにとても大充実した時間でした^^ 言葉のヨガ素敵です^^ ありがとうございました^^!!』 (吉田美香様) 『ライティングの講座を受けること自体初めてだったので、どういうことをやるのか、わくわくでした。書き始めてみると、自分でも思っていない言葉が出てきたり、自分の中に分散して浮かんでいる感情や感覚を、どう「言葉」という目に見える形にするか。その作業はとにかく書き始めてみないと始まらないと感じました。一緒に受講されたみなさんの受講動機が、「言葉や表現することに苦手意識があるけれど、表現できるようになってみたい」というのを聞いて、どんどん自分なりの形で表現したい人が増えている、その思いを実行に移す人が増えてきているのを感じました。』 (小山真梨子様) 『60分という短い時間でしたが、ぎゅっと凝縮された学び深い時間でした。参加されている方のシェアを聴けることも勉強になりました。初対面の方がいる中でも、安心して自分の書いた文章や気持ちを表現できる場が心地よかったです。ありがとうございました!』 (杉山春奈様) 『1回目の参加は、目まぐるしく変化していく世の中と外出自粛中の2歳の自我が芽生えた娘の育児に、一息ついて自分を見つめる時間がほしかった。ZOOMに映るあいちゃんやみなさんの顔がみれたときは何故かホッとして涙が出そうになった。その理由はじんわりと心の奥の広がりとぬくもりが教えてくれた。子供が生まれる前の独り身の自由気ままな自分を思い出したことと、慌ただしい毎日に自分の感情を置き去りにしていて、立ち止まることができたこと。自分にただいまと言いたくハグしたくなった。自分の好きなことを見つめなおすことができて、またやりたくなった。2回目の参加で無駄な形容詞を省くことで伝えたい本質をみていく視点と雑念を落としていく作業のような時間でした。最後の他己紹介では自分のことを話すのは照れ臭かったけど、ペアの方に紹介してもらうと、とてもうれしかった!子供のことがメインの私の生活にとって、自分のことを誰かが理解してくれるような深い安心感につながった。本当にうれしかった~。』 (橋井好美様) 『自分の感じでいる事に向き合うと、これはどんな言葉で表現できるだろう。これじゃない、あれじゃないと、言葉を探す。 それは、目の前にいる人に伝えたいという気持ちと同時に、自分の本質に触れたいという願いのような切なさがあって、もがく。笑 少しでも人と、自分と繋がりたいという。まさに言葉を使ったヨガでした。その感覚が気持ちよくて、言葉綴りにハマりそうです。 三回の講座を受けれて本当に良かった!愛さん素晴らしい機会をシェアしてくれてありがとう。』 (ふかみ様) 『何かを表現する時、自分の内から湧き出るものこそが大事だと思っている。しかし、この時代、それだけでは閉塞してしまう。言葉のヨガという誘いによって、私たちは謳うのだ。声に出して読み上げる。自分と違う人の文章を聴いてみる。たとえそれがインターネットであってもいい。外界と繋がることでこそ、自分の内なる声に気付かされる、そんな時間だった。』(Yoppi様) 『文章を書くのが苦手、自分を表現するのも苦手意識ありましたが、今日の体験会に参加しし少し変わりました。みなさんがそれぞれ自由にユニークだったり、素敵だったり、可愛かったり、いろいろな個性を出してて、表現することの素晴らしさを実感しました。もっと自分を表現することに許可を出しつつ、表現することを楽しんでいきたいなと思いました。またオンラインでこういうふうにつながれる機会を作っていただきとても助かります。ありがとうございました!』 (N.Y様) 『言葉を書き出すことによって、自分の考えていたことを再認識しました。そして書いた言葉を伝える時に、相手にわかりやすいように書こうと優しい気持ちになれました。まさに「言葉のヨガ」という言葉がぴったりな体験会でした。これから、周りの大切な友達に、愛さんが教えてくれる「言葉のヨガ」の良さを伝えていきたいです。一緒に参加してくださった皆さん、幸せな時間をありがとうございました。』 (A.N様) 『体験できてよかった!の一言に尽きます。小さい頃から自分の思いを自分の中に留めておくことが多かったので、いざ人前で話すとなると舞い上がってしまったりすることがある事に気付いていました。今回、初めての方達とオンラインで繋がり 、限られた時間で自分の言葉を使って伝える事ができて(自分の小学生並みの文章力に笑ってしまいましたが)、これでもいいのかな、みたいな感覚を得ました。愛さん、この様な機会をありがとうございます。』 (K.U様) 『書く事が好きだったのに、機会を持とうとしなかったが、この講座を知り、改めて書いてみよう!と思うきっかけを頂いて有難かった。言葉は思考を表現する大切なツールだが、各々の相手に伝わるような言葉を使うには、ある程度のテクニックが必要だと最近強く感じていたので、とてもよい刺激になった。必要なモノを大切に、不要なモノは削ぎ落としていく。「言葉のヨガ」というタイトルが腑に落ちる内容であった。 ありがとうございました。』 (Y.S様) 『普段知っている方も、遠方で初めての方とも、こうしてONELINEで繋がらせて頂いて一緒に講座を受けさせて頂けたのは、とても新鮮で、刺激もあり、楽しかったです。 同じテーマで文章を作っても、みんなそれぞれに全然違い、その違いがとても面白いと感じました。文章や話し方に、性格や個性が表れ、そこにその時の感情も乗ってくるんだなぁと。そして、みんな違うから素晴らしいんだなぁと。 自分の作った文章を声に出して読んでみることは、少し恥ずかしさもありましたが、そこからの気づきも大きかったです。これからは、書いた文章を声に出して読んでみたり、アウトプットしてみたりする中で、言葉ともっと仲良くなり、自分らしさの中で伝わる表現を出来るようになれたらいいなと思いました。 文章を書く上での基本的な知識だけで無く、自分の内側とも向き合える時間になりました。世界が変わっていく中、そしてお忙しい中、このような素敵な機会を作って下さり、本当にありがとうございました。』 (T.A様) 『この会に参加して、自分の言葉づかいや考え方の癖に気づきました。 言葉の代わりに表情やボディランゲージが大きくなっていること。自分の発した言葉が伝わっているか不安になり、何度も同じ事を繰り返していること。苦手と思っているから、発言を振られると舞い上がってしまうこと。苦手意識を変えてゆくということ。ヨガを伝える事に携わっているので、もっと言葉に興味をもって一言を大切にすること。 何よりみなさん、苦手です‥とおっしゃっていながら、表現力が豊か!表現力が言葉の幅を広げる事に繋がっていくなーー。たくさんの気付きをありがとうございました♡』 (K.U様) 【言葉のヨガをどんな人に勧めたいですか? 】 『心の中にあるものを上手く言葉にできなかったり、自分の言葉で表現したい人、伝えたい人へ』 (金山慈香様) 『聞く、話す、書く、いずれかに抵抗がある人。または、その力を成長させたいと思う人。』 (吉田美香様) 文章を書くことをしている皆さんにオススメです。自分の気持ちを言葉にすることに対して苦手な方は、新しい発見があると思います。 (杉山春奈様) 『もやもやしていたり、本当に自分が何を望んでるのか、何を思っているのか実はよくわからない人。少しずつ書き出してみると良い変化を感じると思います。』 (小山真梨子様) 『子育て中のママ、フリーランスの活動休止中の方』 (橋井好美様) 『言葉をつかう全ての人に。今の時代を生きる人全てにおすすめ!』 (ふかみ様) 『私がそうなんですが、なかなか思っていることを文字にしにくくって。でも、みんな違ってそれでいい・・・って感じれたので。そう思っている人にそこから気付けて良い講座だと思います。』 (Mari Kimura様) 『これから自分の活動をしようと思っている人』 (Yoppi様) 『書くこと、表現すること、心に向き合うことが好きな人におすすめだと思いました。』 (A.N様) 『人前で話すことを苦手と思っているわたしの様な人』 (K.U様) 『思考の整理をしたい人、人間関係に悩んでいる人、何かを始めたい人 、、、など言葉と聞いてピンときた人なら、どなたにもオススメ! 』 (Y.S様) 『文章を書くのが苦手と思っている方。自分らしく表現してみたい方。文章力をスキルアップしたいと思っている方。今、時間を持て余している方。逆に、時間がない中で文章を書きたい方。』 (T.A様) 『言葉をうまく外に出せない方の練習にも良いだろうし、何気なく使うひとへの意識化にも良いなと思いました。内側のまだ形にならないものを外に出したときに、浄化・消化されていく感覚が誰にでもあるだろうからどんな方にも(そういうことに慣れてない方は特に)良い時間になると思います。』(H.T様) 『自己表現が苦手な人 つながりたい人』 (Y.N様)


bottom of page