
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ココロとカラダをつなぐマルマヨーガ講座 〜第4期〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
『マルマヨーガ』とは、マルマを用いた古典的ハタ・ヨーガを復元したもの。 『マルマ』とは、人間の全存在に共通して働くツボのようなものです。
人間の全存在とは、粗大身(肉体)・微細身(呼吸やプラーナのエネルギー)・原因身(魂とよばれるようなもの)を意味します。
インド古来の武術にマルマの知識は継承されています。 強い打撃を与えると生命にダメージを及ぼし、優しくケアすると傷ついたマルマを癒すことができる。 『断末魔』の末魔の語源がマルマなのです。
プラーナ(=気)の表すものの核となるのは、『大いなるものから与えられた呼吸(=生命)というイメージ』。 プラーナの源は、太陽の光でもあります。 地球上の物質に生命を吹き込んでくれるのが太陽の光です。
身体内を流れる風の要素である呼吸に、そのプラーナの光のイメージをのせて、身体の重要な場所であるマルマに流してゆくのです。
このマルマヨーガ講座では、インドの古典外科医学書『スシュルタ本集』に記された107のマルマのうち、7つの主要なチャクラと対応したマルマを中心に紹介していきます。
また、マルマヨーガを語る上で欠かせないヨーガの哲学についてもお話します。
マルマヨーガに触れることで、難しくて敬遠してしまいがちなヨーガの哲学にも、少しでも興味を持っていただけるように、イラストや画像を使ったスライドで講座をすすめます。
気軽にご参加ください^^
-----
マルマヨーガは、文化人類趣味者である伊藤武先生の造語。 伊藤先生のことは詳しくはこちらをご覧いただくとよくわかると思います↓ バン・ボーラ!──伊藤武のなまけブログ
http://itotakeshi.blog33.fc2.com -----
第1日目:プラーナ・ナーディ・マルマ/ 骨盤(仙骨・尾骨・仙腸関節・股関節・恥骨結合)の触診
第2日目:マルマの基礎知識と分類/ 脊柱(胸椎・腰椎)の触診
第3日目:チャクラとマルマ/ 胸郭(肩関節・肩鎖関節・胸鎖関節・肩甲骨・横隔膜)の触診
第4日目:マルマヨーガの要点とコツ/ 脊柱(頚椎・頭蓋骨)の触診
●日時 全4回 第1日目:9/3(月)13:30-16:30 第2日目:10/1(月)13:30-16:30 第3日目:11/5(月)13:30-16:30 第4日目:12/10(月)13:30-16:30
●費用 通し 14,000円(税込) チケット+1,500円(税込)
●持ち物 動きやすい服装・タオル・飲み物・マット(レンタルは200円)
●場所 京都トコ会館3階 ヨガスタジオFIVE ELEMENTS
●予約方法 予約フォームから
●最低開催人数 4名
●プロフィール

Ai/渡部愛
ヨガスタジオFIVE ELEMENTS代表 ヨガのレギュラークラスだけではなく、 哲学・解剖学などの講座、 歌うヨガ”キールタン”のワークショップやイベント、 ヨガと音楽のコラボレーションなども主催し、 幅広く活動を行なっています。
京都*丸太町*ヨガ*音楽*暮らし https://ameblo.jp/kenbiyoga/