
最近、ちまたでよく聞く「マンサンダル」。
裸足に限りなく近くて、身体にいい、さらに可愛い!!
そんな「マンサンダル」、なんと、作れるのです!
今回、ホーリィさんをお迎えしてワークショップを開催します。
びっくりするくらい簡単。そして、パラコードを選ぶ時がまたまた楽しい…
「マンサンダル」を作った後は、近所の京都御所で歩く練習をしましょう。
(雨天時は京都トコ会館内での屋内でのレクチャーとなります)
『小さすぎて(大きすぎて)合う靴がない・・・』
『左右の大きさが違う・・・』
『冷え性だから裸足は・・・』
そんなあなたにこそ、ぜひ、使ってみてほしいです。
【日時】
2023年9月3日(日)
13:00-15:00(製作2時間)
15:00-16:00(レクチャー1時間)
【参加費】
4,700円 (1足分の材料費,工具,資料代を含む)
お茶とお菓子つき
【持ち物】
・よく切れるはさみ(6ミリのビブラムソールを切ります)
・はいてきた靴を持って帰る袋 (早速履いて帰りましょう!)
【定員】15名 ※満席です。キャンセル待ちとなっております。
【ご予約】
こちらのフォームから→☆彡
【ホーリィさんから】
子供の頃、 ハダシで走り回ったことを 覚えていますか?
ハダシの解放感を覚えていますか?
シューズは年々高機能なものが売り出される。だけどそれは私たちの体にとって本当に必要なものなんでしょうか?
明治時代初期まで日本人は 裸足やわらじで生活をしていました。 一般人でも重い荷物を背負って峠道を1日に40〜50kmも移動することができたそうです。
シューズの過保護に甘えて、私たちの足は頑張らなくても歩ける足になってしまいました。 最近は子どもの扁平足や足指の変形も多いとか…。
MANSANDALS(マンサンダルス)は 「裸足から考えたサンダル」です。
マンサンダルスは 人間が本来持つ足の能力を呼び覚ますことができます。
その人の体格骨格に合った最適な歩き方(走り方)、つまり重心移動が身に付き、故障しにくい足腰づくりができます。
軽量ゴムソールにパラコード(アウトドアで多様に使われるカラーコード)を通して作ります。
片足わずか50g!超軽い! ピタッとフィットさせて結ぶワラーチとは異なり、紐はゆるゆるに仕上げます。
そのゆるさが、眠っていた人間本来の裸足スキルを呼び覚まします。
パラコードは10色程から好きな色を選んでいただけます。 工程ごとに製作のコツをお伝えしますので自分だけのオリジナルサンダルを作りましょう!
そして完成後は、近所を軽くラン&ウォーク! 自分の足で大地をとらえる感覚を楽しんでくださいね!
身体・脚・心が喜ぶ声を一緒に聞いてみませんか? ワークショップがその一助になれば幸いです!
【講師】
☆ホリグチ シンヤ(ホーリィ) ☆
奈良県在住(法隆寺の近く)
趣味: マラソン、登山、トレイルラン
2017年からマンサンダルスでラン
2018年から裸足ランを始めて、人間の足が持つ潜在能力に驚かされました。 その能力を蘇らせてくれたマンサンダルスを普及させ、怪我をしない体づくりを伝えるために関西でワークショップを開いています。
マンサンダルスとは http://man10000.hatenablog.com/entry/20170910/1504994970
ワークショップ紹介動画