top of page

『君の根は。』上映会 & ゆっくり小学校忘年会 開催レポート

こんにちは^^

ヨガスタジオFIVE ELEMENTSのAiです。

昨日12月2日、『君の根は。』上映会 / 辻信一さん、上野宗則さんと、ゆっくり小学校忘年会 “リジェネラティブ(大地再生)”でいこう!を開催しました。

平日の夜でしたが、多くの方にご参加いただき、熱気のあふれる時間となりました。



『君の根は。大地再生にいどむ人びと』は、「リジェネラティブ(大地再生)」という世界観と出会い、農業・漁業・牧畜を、そして生き方そのものを転換した人びとに迫るドキュメンタリー映画です。



日本語字幕版が10月に完成し、ナマケモノ倶楽部さんの主宰で、全国各地での上映活動が始まりました。

上野宗則さんからのお誘いがあったお陰で、私たちもヨガスタジオFIVE ELEMENTSとしてその上映活動に参加させてもらえることになりました。



ナマケモノ倶楽部は、1999年7月に生まれた環境=文化NGOです。



辻信一さんは、ナマケモノ倶楽部の代表として、長年にわたり活動して来られました。


ナマケモノ倶楽部では、3つの柱を中心に、一般市民向けセミナーや企業と連携したキャンペーンなどを展開されています。


・環境運動(ナマケモノの棲む森と世界の森を守る)

・文化運動(オシャレに楽しく自身のライフスタイルをスローダウンする)

・スロービジネス運動(いのちを大切にするフェアトレードや社会的起業を応援する)

社会全体が、経済優先で人も地球も大切にできない流れにのみこまれてしまっている中、『スロー』を世の中に広げる、大きな流れ『ムーブメント』をつくっていくことを目指しています。



そして、上野宗則さんは、辻信一さんと共に、ゆっくり小学校を立ち上げ、環境活動家のサティシュ・クマールさんを日本に紹介する活動をしてこられた方です。


私は、3年前に京都トコ会館で、辻信一さんと上野宗則さんをお迎えして、「サティシュの学校〜みんな特別なアーティスト〜」が行われた時に初めてお会いしました。


そのご縁で、上野宗則さんの「スロー・デス・カフェ」を開催させていただいたり、サティシュ・クマールさんが校長を務めるイギリスのシューマッハ・カレッジに学びに行かせていただいたりと、人生の転機になったといっても過言でないような貴重な経験をしました。


コロナでなかなか集えなかった期間を経て、2022年の最後に再びこのような場をもてたことが本当に嬉しく、ずっと大切にしたい想い出となりました。


上映作品『君の根は。大地再生にいどむ人びと』は、辻さんもおっしゃる通り、映画としては地味な内容ではありますが、大切な知恵がたくさん詰まっていて、こうしてポジティブな想いで、今と未来の地球や動物のために生きている人がいるんだと思うと、勇気づけられました。




お話会では、辻さんの、明るく、熱く、真剣なメッセージを皆さんもしっかり受け取りながら、上野さんの軽快で面白いトークと進行が、それをさらに引き立ててくれていて、流石だなぁと、上野さんの懐の広さと優しさに心があったまりました。

会場を、17メートルの土の絵で飾ってくれたのは、2019ボローニャ展入選作家の間中ムーチョさんです。上野さんが身に纏っているのが、ムーチョさんの絵!なんと楽しく素敵な会笑




ゆっくり小学校忘年会としてのイベントは、日直の高畑ひとみさんと私の二人で進行させていただきました。

高畑ひとみさんは、辻さんや上野さん、さらに出店してくれたサルーテ尚美さん、イルチエロすみえさん、Lapisの前田さんをつなげてくれた仲間の一人でもあり、いつも仲間の皆んなへのあったかい心配りが素晴らしい人です。今回のその存在をとても頼もしく感じました。


フライヤーデザインや受付スタッフとして関わってくれたのは、tomomi* *さんです。

制作のために事前に上映作品や周辺のことを調べて、辻さんや上野さん、また『君の根は。大地再生にいどむ人びと』が伝えたいことを汲み取って色々考えてくれていた上に、辻さんの誕生日のサプライズでは、無茶振りに答えてギターでカッコよく弾き語りまでしてくれました。






出店の、サルーテ / 会員制菜食料理店の尚美さん、イル チエロ(IL cielo) / 天然酵母の石窯パンのすみえさん、Lapis / ヴィーガン寿司の前田さん、情熱とアートを感じる作品の出店ありがとうございました。

この会を通して感じたことは、真剣な想いを持って生きている人、活動している人たちとのつながりは本当にかけがえのないもので、様々な学びがあるということでした。

大切にしたいつながりであり、全ての経験が宝物です。

会場にお越しくださったお客さまにも感謝します。

共に時間を過ごし、共に考え、共に笑えて嬉しいです。

本当にありがとうございました。


FIVE ELEMENTS

Ai


閲覧数:54回
bottom of page