top of page

【延期】心地良い暮らしについて語る会



【 心地良い暮らしについて語る会 】

1部:自然農と暮らしの中の薬草 〜長野安曇野シャンティクティ訪問の報告から〜 2部: “ はたけのわ “ 初年度活動報告 & ワクワクミーティング

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - このイベントは【延期】としました。来年2-3月頃に開催予定です。


●日時

2021年12月12日(日) 1部:14:00-15:00 2部:15:00-16:00

●場所 京都トコ会館 オンラインZoom同時開催


●内容

1部:自然農と暮らしの中の薬草 〜長野安曇野シャンティクティ訪問の報告から〜



長野県安曇野市に、臼井さんご夫妻が営むゲストハウス『シャンティクティ』があります。 https://shanthikuthi.com


パーマカルチャー・自然農を実践しながら、持続可能な暮らしや生き方について学ぶ、情報交換の場として、多くの人々に愛され育まれてきました。


2021年秋、友人と共に『シャンティクティ』を訪問したAiが学び体験してきたことを、『パーマカルチャー・自然農』『アーユルヴェーダとチベットの医学』『身近な薬草』という3つのテーマに沿ってお話します。



アーユルヴェーダとチベットの医学については、シャンティクティさんで開かれた講座で、チベット医の小川康先生から伺った話をお伝えします。


小川康先生のコラム

https://www.kaze-travel.co.jp/blog-cat/tibet-ogawa


私はずっと、伊藤武先生からヨーガの哲学を学びながら、もっと深く理解したいと思っていることがあります。

それは、伊藤武先生がなぜ『マルマ』に注目し、『マルマヨーガ』という形で、こうして私たちにシェアしてくださっているのか?その理由です。

チベット医の小川康先生のお話の中にヒントがありました。

この会自体は、パーマカルチャー・自然農・身近な薬草などの話も含んでいます。 興味のある方はそれも含めてぜひ聞いていただけると嬉しいです。

なぜなら、今生きているリアルな世界=地球の環境を大切にすることと、自然環境と切り離せない体の健康を守る医学、そして内側の世界=心・精神世界で自由に生きるための哲学は全てつながっていて一つだからです。 拙い話ですが、そこがつながった感激と感動を分かち合えたら嬉しいです。

その後、感じたことをお互いにシェアし合いましょう!


- - - - - - - - - - -


2部: “ はたけのわ “ 初年度活動報告 & ワクワクミーティング



2021年4月からスタートした畑サークル “ はたけのわ “ 。 https://instagram.com/hatakenowa?utm_medium=copy_link


左京区岩倉の山の中で、自然農を推進する団体からお借りしている畑が活動拠点です。 数名の仲間が集まって手探りで始めた自然農は、ひとりひとりの暮らしのペースを大切にしながら『楽しむ』ことを何より優先してきました。


そんな“ はたけのわ “ の初年度の活動報告と、来年の春夏に向けて計画を立てるワクワクミーティング。 土や植物と触れ合うことによって気づき学んだことをシェアし合います!

“ はたけのわ “ に少しでも興味を持ってくださっている方なら、畑活への参加経験の有無に関わらず大歓迎です!



●参加申込 ai.watanbabe.yoga@gmail.com "はたけのわ" 渡部 愛 まで


参加無料ですが、お茶やお菓子などの持ち寄りや、はたけのわの活動資金となるドネーションなど歓迎します!



bottom of page