こんにちは^^
ヨガスタジオFIVE ELEMENTSです。
金木犀の香りが、秋の深まりを感じさせますね。
伊藤武先生のハタ・ヨーガ・プラディーピカー講座も折り返しです。
「伊藤武先生のマルマヨーガ講師養成講座」の修了生Yさんによるレポートをお届けします。

今回は三章ムドラー編・前編でした。
ハタヨーガといえばとても有名なキーワード「クンダリニー」
みなさん、クンダリニーが御坐す場所は
どこだと思っていますか?
実はそれは経典によって違います。
今みんなが思っているムーラダーラに眠るクンダリニーのイメージは
ハタヨーガの経典の一つ「シヴァ・サンヒター」に基づいています。
現代のチャクラのイメージはこのシヴァ・サンヒターがベースとなっています。
しかしナータ派の開祖・ゴーラクシャの思想を継承した「ハタヨーガ・プラディーピカー」では「クンダリニーはカンダの上に眠る」
となっています。
ご存知でしたか?
経典によって場所が違う、のは
これらはそこに実際に在るのではなく、観想によって創っていくものだからです。
場所が一番大切なのではなく、その観想と共に行う行法によって何が起きていくのか、が大切です。
ベースとなる哲学や思想・観想と、行法を合わせて行う事は
OSとソフトを合わせるような事。
それがあべこべだと、エラーが出るかもしれません。
自分が行っている行法のベースを知ること。
経典に正しく触れることは
行法の成就だけでなく、安全性にも関わる大事なことだなぁ。
と改めて感じました。
そんな事を深く、そしてユーモアたっぷりに伝えてくれる伊藤武先生はとても稀有な存在です。
マルマヨーガ講師養成講座修了生 Y.Iさん

「伊藤武先生のハタ・ヨーガ・プラディーピカー講座(全5回)」
詳細は👉こちら
こちらのページで、マルマヨーガや伊藤先生の講座に関する情報が全てチェックできます。 👉マルマヨーガのページ