
こんにちは
ヨガスタジオFIVE ELEMENTSです。
秋分が過ぎ、すっかり秋になりました。
秋というと、いよいよ学びにも力が入る気がします。
「伊藤武先生のマルマヨーガ講師養成講座第2期」も、いよいよ佳境。こちらはき季節を問わず、熱い時間が流れているようです。
マルマヨーガ講座受講レポート
【第5回】
英雄たちのヨーガ
第5回目は、武術からハタヨーガを紐解いていく内容です。
ます、ダヌルヴェーダのお話から。
4大ヴェーダ聖典の1つ、リグヴェーダの副ヴェーダであるダヌルヴェーダ。
なぜ、副ヴェーダとして武術・音楽・建築・医学と専門的なものが必要になったのかを学びます。
そして、ダヌルヴェーダの系譜であり、マルマを伝承しているのが、南インドのケーララ州のカヤリパヤットとタミルナードゥ州のワルマカライであることを学びました。
これらの武術を知る事で、イギリス支配のインドで消えてしまったハタヨーガの身体観の詳細や技法を復元する事が出来るそうです。
また、ハタの身体論、チャクラとマルマの関係性などを学びました。

【第6回】
マルマヴィッディヤー
今回は通常の講座ではなく、図説マルマを使ったマルマヴィッディヤー講座でした。
マルマとは、粗大な身体と微細な身体を貫くもので、人体における急所です。
今回は人体における主要なマルマを足裏から頭頂までひとつひとつ確認して、各マルマの特徴や、損傷した場合どうなるのか、またそのマルマをケアすることでどうなるのかを具体的に学びました。
マルマはポイントだけではなく、手首や足首など部位そのものがマルマにあたり、中医学のツボとの違いを学びました。
伊藤先生は、『ハタヨーガ』を中心に、武術やアーユルヴェーダ、聖典、遺跡、歴史的史実…と、あらゆる角度から紐解いて私たちに伝えてくれます。
それは、決して美しい世界だけではなく、血生臭かったりします。
シャンティ だけではないヨーガの世界観。
とても人間らしくて私は大好きです。
マルマヨーガ講師養成講座修了生 A.Kさん

こちらのページで、マルマヨーガや伊藤先生の講座に関する情報が全てチェックできます。 👉マルマヨーガのページ