こんにちは^^
ヨガスタジオFIVE ELEMENTSです。
【伊藤武先生のハタ・ヨーガ・プラディーピカー講座(全5回)】が始まりました。
今回も、感染症対策を行いながらの会場講座と、オンライン講座を行っています。
「伊藤武先生のマルマヨーガ講師養成講座」の修了生Yさんによるレポートをお届けします。

先日は伊藤武先生の「ハタ・ヨーガ・プラディーピカー」1回目でした。
今回も会場・オンラインとも沢山の方と一緒に学べて嬉しいです。
はじめましての方もいらっしゃったので
最初の2時間ほどは、ベースとなるヨーガの歴史・変遷や哲学のお話を、伊藤先生が丁寧にしてくださいました。
スラスラと年表の数字や、耳慣れないサンスクリットが出てくる様子をはじめて目にした時は、この人Wikipediaかな?と驚いたものです。
そんな事を思い出していました。
今までヨガを学んできて「?」や「モヤモヤ」が出てきた人が、伊藤先生の説明で色んな霧が晴れていった、なんて事も多く目撃してきました。
きっと今回の参加者のみなさんの中にも、そんな方がいらっしゃるのではないかなーと感じます。
伊藤先生はご自身の大切にしている事を真剣に伝えてくださいますが、そこに集うみんながそれぞれ自分自身を大切にできる余白をちゃんと用意してくれています。
私は伊藤先生の講座の空気感にいつも多様性と寛容を感じます。

それが伊藤先生からずっと学び続けていられるひとつの理由でもあります。
さて、ハタ・ヨーガとは一体なんでしょうか?
それを明確に答えられる自信はありますか?
20世紀のハタヨガ、ではなく
ヴェーダ時代の様々な要素に萌芽を持ちつつ、そのリフレインを内包しながら独自に発展したタントラ哲学、をベースとした「ハタ・ヨーガ」です。
昨日講座を受けたみなさんは
きっと、その答えの一端を言葉として受け取ったのではないでしょうか。
なんとなく使っている
「プラーナ」「微細身」「ヴァーユ」「クンダリニー」「チャクラ」などなど
それらの意味や目的の解像度が
この講座が進むにつれ上がっていく。
そんなワクワクに満ちた第一回でした。
マルマヨーガ講師養成講座修了生 Y.Iさん
「伊藤武先生のハタ・ヨーガ・プラディーピカー講座(全5回)」 詳細は👉こちら こちらのページで、マルマヨーガや伊藤先生の講座に関する情報が全てチェックできます。 👉マルマヨーガのページ