top of page

伊藤武先生のゲーランダ・サンヒター講座★開催レポート その②

皆さま、こんにちは!

京都は、急に真夏日の暑さです。


そして、ヨガスタジオFIVE ELEMENTSも「熱く」なっています。

【伊藤武先生のゲーランダサンヒター講座】第3回が開催されました。

開催レポートをお届けします。



****************




伊藤武先生の元で学ぶ仲間が本当に増えてきました。



もちろん伊藤先生の魅力によるところでもあるし、多くの人がヨーガ哲学を学ぶことを望んでいるんだなぁと感じます。



たくさんあるヨーガの教典の中でも、学べる場所がたくさんあるものと、全くないものがあるなと思います。



全くないものの一つがゲーランダサンヒターでは無いでしょうか。



伊藤先生はあまりにも有名ではあるけど、きっと、紐解けることが珍しい教典を人に教えることのできる数少ない先生なんだと思います。



今日の講座は、「第3章ムドラーについて」。

ムドラーには――印、封印、貨幣、シンボル、錠、ダンスやタントラ儀礼で用いる手印など多くの意味があります。また、ヨーガには身体の一部(脈管やチャクラなど)にプラーナを封じる技法がありますが、これもムドラーと称されます。

みんなでワイワイと実践混じりに紐解いていきます。



この哲学にもキーワードがいくつかあり、そしてヨーガ哲学における歴史が理解の上で欠かせない。シンプルに読むだけではちょっとわかりにくいポイントも先生の解説により理解が深まる、そんな感じがしました。



しかし実践では、舌はそうはならないし、腰もそうはならないし、股関節もそうはならない、というようなことが山盛りなムドラーばかり(笑)。



半分を過ぎたゲーランダサンヒター。仲間と先生と過ごす残りの時間も楽しみです。



マルマヨーガ講師養成講座修了生 H.Tさん



****************




今後も毎月伊藤武先生の哲学講座を開催します。


こちらのページで、マルマヨーガや伊藤先生の講座に関する情報が全てチェックできます。


マルマヨーガのページ

閲覧数:42回
bottom of page