top of page

伊藤武先生のクリシュナとバガヴァット・ギーター 開催レポート!

12月、来年1月と、2回にわたってクリシュナとバガヴァット・ギーター講座を開催しています。

9月にマルマヨーガ講師養成講座を修了した方がアシスタントに入ってくださいましたので、講座の感想をレポートしてもらいました!


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴





ヨーガ・インド好きの方なら皆さん一度は名前を聞いたことがある「クリシュナ」 今回は伊藤先生のお宝と言っても過言ではない、カラーの絵巻物のようなテキストで クリシュナのお話を学んでいきました。 正統派な物語「バーガヴァダ・プラーナ」と少しエッチでしかし魅力的な「ギータ・ゴーヴィンダ」そして有名な「マハーバーラタ」と、幼少期から青年・そしてなんとも考えさせられる最期まで。 神話の中のクリシュナはスケールが大きくはちゃめちゃで、枠にはまらない存在です。さすが神様、といったところでしょうか。 ちょっとついていけない部分もありますが、とても魅力的でした。 確かにこんな男性がいたら、夢中になってしまうかもしれません。 いや、どうでしょうか。わたしはならないかな笑 「マハーバーラタのクリシュナはあんまり好きじゃないんだよね」 と笑いながら言う伊藤先生ですが その口ぶりにはまるで幼馴染の友達の話をするような親しみを感じます。 そんな伊藤先生から聞くクリシュナストーリーは、スルスルと頭に入り クリシュナとも以前より仲良くなれた気がします。 最後には伊藤先生ならではの、ヤントラや種字・マントラ・観想を用いたクリシュナの瞑想法を学びました。 以前友人とこんな話をしました。 「人によって合う神様が違う。考え方が違うんではなく、神様が違う。だから神様は色んな形・名前で存在しているんだろうね」 私にぴったりの神様はクリシュナではなさそうです。 でも、私の大切な人たちが大切に想うクリシュナのことを以前より身近に感じられて とても嬉しく思います。 それぞれの人が大切にしているものを、大切にしたい。 学ぶことは、他者への理解と共感を育てる行為だと、改めて感じた時間でした。

マルマヨーガ講師養成講座修了生 Y.I さん


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

今後も毎月伊藤武先生の哲学講座を開催します。

こちらのページで、マルマヨーガや伊藤先生の講座に関する情報が全てチェックできます。 →マルマヨーガのページ

bottom of page