伊藤武先生の『ゲーランダ・サンヒター講座』
2021年2月2日から始まります!
→4月20日からに延期といたします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
伊藤先生は、ヨーガやインドの文化を長きに渡るフィールドワークと共に研究され、深く・幅広く・ユーモアに富んだ本を多数出版されています。
サンスクリット語原典から翻訳された文章と個性豊かで美しいイラストのテキストは、見るだけで心踊る唯一無二のものです。
そんなテキストと共に全国各地で講座を開催し、丁寧に、詳細に、そしてマニアックにヨーガの世界を伝えてくださいます。
頭の中に無数の引き出しとなり収まっている生き字引のような伊藤先生。
質問をするといつも真摯に引き出しからその答えの背景と共に答えてくださいます。
先生の講座は、時に淡々と、時に熱く、時に叱咤し、時に愛を語り、時にワイワイと、そしてエッチだったりします。笑
インドが、哲学が、歴史が、ヨーガが、神様が、人が、好きなんだなぁと感じられます。
この機会にぜひ伊藤先生に会ってみてください。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
〜伊藤先生よりメッセージ〜
「ゲーランダ先生、わたしにホンモノのハタ・ヨーガをお教えください!」
そういって、一国の王であるチャンダカーパーリがゲーランダ師の門を叩く場面から、この聖典は始まります。
ほんらいナータ派という一宗派のヨーガであったハタ・ヨーガも、ほとんどあらゆる宗派に採用されたがために、雑多な教えが混じりこみ、渾沌としたものになっていました。だからこそ、王はホンモノを求めて、正統を伝えるゲーランダ師を訪ねたのです。
『ゲーランダ・サンヒター』は、ハタ文献のなかでは、アーサナやプラーナーヤーマやムドラーなどの技術論がもっとも充実しています。
しかし、それらが、現在一般に行なわれているものと大きく異なっていることに驚かされます。
こんにちも、本書がしるされた当時と似たような状況にあるのかもしれません。迷ったら、原点(原典)に立ち返る——
この講座は、サンスクリット・テキストを精査し、イラストを多用して、ゲーランダの教えるヨーガを可能なかぎり正確に復元することを目的としてします。
◆日程
➀4月20日(火) 12:30〜17:00
➁5月18日(火) 12:30〜17:00
➂6月15日(火) 12:30〜17:00
④7月13日(火) 12:30〜17:00
⑤8月10日(火) 12:30〜17:00
9月14日(火) からは、
同じ時間帯でハタヨーガ・プラディーピカー講座全5回がスタート!
◆会場
京都トコ会館
ヨガスタジオFIVE ELEMENTS
京都市営地下鉄丸太町より徒歩5分
※オンライン聴講が可能です
◆受講料 一括(5回通し) 45,000円(税込) 1回のみ 各11,000円(税込) 講座の料金は資料代込みです。
製本したテキスト(約200ページ)をご希望の方は別途8,000円(税込)でご購入可能です。期日は3/31です。
※事前振込 ※オンライン聴講も同料金です
◆オンライン聴講について 遠方の方や、スタジオにお越しになることが難しい方はご検討ください。 その際は、ご予約フォームに「オンライン聴講希望」とご記入ください。 ただし、会場での講座進行がメインですので、画質や音質などの環境が良好ではないこともあります。 講座の録画も致しかねますので、ご理解の上お申し込みくださいますようお願いいたします。
◆お申込み ご予約のページより、 ・会場での受講 or オンライン聴講 ・製本したテキストを注文される場合その旨 を明記の上お申し込みください。
ご予約のページ→★
◆講師
伊藤武 先生

YAJ(ヨガ・アソシエイション・ジャパン)代表
マルマヨーガ創始者
文化人類趣味者・作家・イラストレーター・ヨーガ講師・サンスクリット語講師
http://itotakeshi.blog33.fc2.com/
1957年石川県生まれ。 1979年から、インド・ネパール・スリランカ・東南アジア諸国を何度も訪れ、遺跡、神話・伝説、風習、武術、食文化等の情報収集や調査を行う。
著書に『身体にやさしいインド』、『こころを鍛えるインド』、『図説インド神秘事典』、『秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ』(講談社)、『ヴェールを脱いだインド武術』、『図説ヨーガ・スートラ』(出帆新社)、『図説ヨーガ大全』(佼成出版社)などがある。