top of page

2/1 Yoga Cafe『らしく』 〜心理学と音楽から自分とツナガル〜 gumi & 中口眞智子(gumiママ)親子コラボレーション



2月のYoga Cafeは、FIVE ELEMENTSのオープン当初から、キールタンやインド音楽などを通してご縁のあるgumiさんと、大阪府堺市での子育て支援やカウンセリングなど、地域での活動を長年続けてこられたお母様の中口眞智子さんをお迎えしての、親子コラボレーションです。この貴重な機会をお見逃しなく!


。+*:;;;:*+。゚♡。+*:;;;:*+。゚♡。+*:;;;:*+。゚


Yoga Cafe『らしく』

〜心理学と音楽から自分とツナガル〜

gumi & 中口眞智子(gumiママ)

親子コラボレーション!

with Risako


。+*:;;;:*+。゚♡。+*:;;;:*+。゚♡。+*:;;;:*+。゚


「自分らしさ」って、一体なんでしょう?


よくわからないという方、結構いらっしゃいます。これが「私らしさ」と思っていても、親が描いた子ども象をそのまま演じていたり、固定観念から作り出されたものに縛られていたり…ということも。

「私らしさ」を知るにはどうしたら良いのでしょう。

皆で語り合いながら、学びましょう。話すことで、人の話を聞くことで、心理学にふれることで、自分の心が見えてきます。素直な自分の心がみえた後は、歌と音楽でわたしを癒し、癒しと愛の連鎖を感じましょう。

自分の心の底からの輝く笑顔で「わたしらしく」生きられますように。

わたしの大切なあなたが、心に満ちる喜びとともに「あなたらしく」生きられますように。


●一部

心理学を学び、20年以上にわたって地域でカウンセリングや心の勉強会をひらき、多くのかたを導いてこられたgumiママこと中口眞智子さんとともに、「私らしさとは?」について語りあいます。


●二部

呼吸と声による瞑想のような音楽体験の時間 by gumi

[part 1]

丹田とつながった声を作る日々のワーク

[part 2]

瞑想=内側の思考やあらゆる感覚、外側のあらゆる現象や対象を邪魔せずに尊重している姿勢

この一貫したコンセプトをもとに、身体、呼吸、声、自然にでてくる自分の声のメロディ、舞のような身体表現、、、と自分でも驚くほどの内側に眠る豊かさを「らしさ」とともに高め合ってみましょう。

音楽経験は不要ですから、どうぞお気軽に!



。+*:;;;:*+。゚♡。+*:;;;:*+。゚♡。+*:;;;:*+。゚


[日時] 2020年2月1日(土)13:30〜16:30

[場所] ヨガスタジオFIVE ELEMENTS 京都トコ会館3階

[参加費] 3,500円(税込)

[その他] リラックスして座りやすい服装でお越しください

[ご予約・お問合せ] ご予約のページより


。+*:;;;:*+。゚♡。+*:;;;:*+。゚♡。+*:;;;:*+。゚


[プロフィール]

中口 眞智子

大阪府堺市在住。

子育てに忙しかった時代から現在まで、自身の住む地域で、心を癒したり支え合う場を作りたいと「ハッピーポート」というグループを設立し、心の勉強会の開催やカウンセリング活動をしてきた。

きっかけとなったのは、1996年7月、学校給食に起因する腸管出血性大腸菌O157による堺市学童集団下痢症の事件。児童7,892人を含む9,523人の方々が罹患し3人の児童の尊い命が失われた。

自分にできることはないかと、 有志の保護者達で安全な給食や心のケアに関する活動をした。動いたことで、給食の危機管理が改善されたり、教育委員会・学校・保護者の関係に新しい風が入ったり、心のケアに貢献できたりした。

学校や行政にお任せにするだけなく、自分達で考え行動する、必要なものは自分達で作ったらいいと体得した。

2001年、日本プロカウンセリング協会1級を取得し、仲間と共に「ハッピーポート」を設立し、心の学習会などをスタートした。 その活動は多くの人の心を動かし、2014年、堺市から民生功労賞を受賞。 これまでのカウンセリングや心の勉強会を通して、身近な人の心の支え合いがとても大切と感じている。

専門家による治療は大切ではあるが、そこに至る前に身近な人達で支え合ったりケアし合ったりすることこそ必要と学び得た。心理学を学び、心が癒されると、その人から癒やしや愛が連鎖されていく。癒された人が、いつの間にか身近な人のミニカウンセラーになっていく。この連鎖は世界の平和に繋がっていくと信じ、活動を続けている。

2017年現代レイキマスターを取得し、「シャインエンジェル」を設立。心理学にエネルギー理論も加え、本人の癒しだけでなく、イキイキと生きるお手伝いができるエンジェルの養成も行っている。


gumi

祈りの歌・インド古典横笛バーンスリー奏者

2006年より毎年渡印し、バラナシにてインド古典声楽やバーンスリー(横笛)をはじめる。

2008年からCarlos Guerra氏より、2012年よりPt.Ajay Prasanna氏からバーンスリーを師事。

バーンスリーの師匠のみならず、声楽のPt.Devashish Dey氏、シタール奏者のSri Dhurvanath Mishra氏にも師事し、様々なスタイルの古典音楽からバーンスリーを学ぶことにより、幅の広い演奏を研究している。

近年は「音楽も自分も生命の織り成すおかげさまの関係の一部」をモットーに、瞑想を深め、暮らしを大切にし、「繋がっている」音楽を深く探求中。

2019年の11月に入門した合気道と、本格的に始めたヨガなど身体と気のワークを研究しつつ、自身の音楽ワークとの融合を研鑽中。かかげるキーワードは「一音一宇宙」。

website

https://www.gumi-bansuri.com


Risako

医師、ピアノ奏者。

5才からクラシックピアノを学ぶ。2018年よりピアニスト&作曲家のArico氏に師事し、ピアノを通じて自己を表現する喜びを知る。2018年12月、日本瞑想協会会長・綿本彰氏のヨガイベントでのBGM演奏に急遽抜擢され、キーボード演奏を担当。2019年8月、バンスリー奏者gumi氏の初のキールタンCDにピアノ伴奏で参加。京都を中心に、ヨガ、キールタン、絵本朗読とのコラボなどの活動を行なっている。

bottom of page