
この数年、アーユルヴェーダの活動で注目を集める高畑ひとみさんを招いて、
アーユルヴェーダとマルマヨーガのコラボレーションをすることになりました。
元々お話が上手なひとみさんですけど、アーユルヴェーダの話となると、いつもに増して人を惹きつける魅力を感じます。
先日のお話会では、今までアーユルヴェーダの本を読んでも難しくて内容が頭にはいって来なくて、何度もその本を捨てようと思ったけど、今日はすんなりとはいってきて、とても良く理解出来たと感想を伝えてくれた人もいました。
そしてひとみさんは、セラピスト歴20年の実践派。知識や情報を伝えるだけではなく、体のケアのプロとして、今まで多くの人に実際に使ってきたケア方法を教えてもらえるのも魅力。
私とひとみさんは、伊藤武先生のマルマヨーガをともに学んだ仲間でもあります。
私はマルマヨーガをするようになって、体に落ち着きや満たされた感覚を感じるようになりました。
そして、太陽や大地や草木などの自然と、自分の命が同じものなんだと腑に落ちるようにもなりました。毎朝、ささやかな祈りとともに、一日をはじめています。
全体的に、自分の健康感がアップしたような感覚です。
マルマヨーガは、見えないココロを扱うもの。 アーユルヴェーダは、カラダを扱うもの。
この2つは兄弟姉妹のようなもので、健康で幸せに生きるためにはどちらも大切にバランスをとっていくと良いと言われています。
インドに古くから伝わる先人の智慧を、皆さんとシェア出来たら嬉しいです。
FIVE ELEMENTS Ai
●日時 2019年 1日目 10月7日(月)10:00-13:00 2日目 10月28日(月)10:00-13:00 3日目 12月2日(月)10:00-13:00 全3回 × 3時間
●参加費 一括 10,000円+税 一回 3,500円+税 チケット+1,500円+税
●内容 1日目 アーユルヴェーダのお話 & マルマヨーガの実践 2日目 マルマヨーガのお話 & アーユルヴェーダの日常のケア 3日目 キッチンファーマシー & 暮らしの中の感謝と祈りの時間
アーユルヴェーダ × マルマヨーガ 〜自然と調和して暮らす〜
∝∝∝∝アーユルヴェーダ∝∝∝∝
[1日目] アーユルヴェーダのお話
自然界にある五大元素と言われている「 空 風 火 水 土 」。 この5つの元素を3つに分けて、性質や属性を生かし体系化された5000年続く東洋医
「アーユルヴェーダ」。 この3つの、「ドーシャ」と言われるもののお話と、その智慧をセルフケアや人間関係に生かしすお話会。 それはとっても自然の摂理と仲良くなる法則です。
[2日目] アーユルヴェーダ的ケア
10月末、参加されるみなさんの体調などを聞きながらリトゥチャリア(季節のケア)を実践していきます。 身体は他に同じものが2つとない、唯一のもの。 自分の身体の個性と季節との付き合い方について、あと、日々出来る感覚器官を清浄に保つアーユルヴェーダ的ケア(ディナチャリア)について紹介します。
[3日目] 台所を薬局に
一度の食事で摂ると良いと言われている六味のお話と、その意味や役割。 実際のスパイスをお持ちして、例えば寒いなら温めるようなモノを、疲れているなら滋養するようなものを紹介しようと思います。 また、それまでにリクエストを聞いたりして体調に合わせたホームレメディを紹介出来たらいいなと思っています。
∋∞∞∈マルマヨーガ∋∞∞∈
[1日目] 基本のマルマヨーガ
マルマヨーガは、インドに古くからある身体観に基づき、プラーナ(=気)という見えない生命エネルギーを扱う、古典的なハタヨーガです。 プラーナを効率よく流す順番は決まっており、それにそって背骨や手足、目・耳・鼻・口などの感覚器官を順番に浄化し、心や体のすみずみまでリフレッシュさせていきます。 この回では、基本の流れを実践してみましょう。
[2日目] マルマヨーガのお話
古典的なハタヨーガや、マルマヨーガがインドの武術カラリパヤットの流れも汲んでいること、またインド特有の身体観などについてお話しします。 マルマチャートをみながら、解剖学的な解説もいれてみようと思います。
[3日目] 感謝と祈り
チャンティング(マントラを唱えること)を、じっくり丁寧に行います。 声やマントラを使って自分を整え、今日も朝を迎えられたことに感謝して、暮らしの中で祈る時間の大切さや心地よさをシェアできたらと思います。
●プロフィール

ayurveda salon sunya 高畑ひとみ
エステティックサロン14年勤務 妊娠をきっかけにヨガと東洋医学に出逢い 自然療法を学ぶため退職 ヨガ・アーユルヴェ―ダ・禅 を愛好
日々の豊かさの中で穏やかに暮らすこと 持ちすぎないこと 出来るだけシンプルに自分を生きること 日常を大切にする 呼吸を感じる 瞑想する 平和を願ったとき出来るのは
「今、この瞬間の呼吸を深くすること」でした ヨガやアーユルヴェーダ、 そして禅が教えてくれた 生活に役立つ学びをみなさんとシェアいければと思います
“繋ぐ”というコンセプトのもと ヨガの活動を “yogaclip”の名前で活動中
yogaclip@home AyurvedaSalon sunya 2014年オープン
全米ヨガアライアンスRYT200認定資格修了 AyurvedicHealingSalon Santih 認定セラピスト Ayurveda&KidsyogaTT修了 伊藤武マルマヨーガ全12講座修了 伊藤武シヴァサンヒター 受講中 安藤るみ子スヴァルナアーユルヴェーダ ベーシックI.40h修了 アーユルヴェーダベーシックII.80h修了

ヨガスタジオFIVE ELEMENTS 渡部 愛
インド中央政府認定ヨーガ療法士 日本チャクラワーク協会認定チャクラワーク講師 伊藤武のマルマヨーガ講座修了 大阪アーユルヴェーダ研究所主催 アーユルヴェーダ基礎・薬学講座修了
幼少時から、自然の中で遊ぶことや自分の内側に自由に想像力を広げるのが得意だった一方、心を開いて自分らしく人と関わることが出来なかった。中学生の頃からアレルギー体質になり、20歳過ぎには生活習慣の乱れも重なって体調が最悪の状態に。
1998年にヨガと出会い、変化が始まる。 初めてのヨガで経験したことのない「心と体の軽さ」を味わい、その後すぐインドの聖地リシケシを訪れインドの人々独特の世界観に惹かれる。 人の心と体は無限の可能性を秘めていると思うようになる。
その後、カイロプラクティック・整体・アーユルヴェーダ・ヨーガセラピー・歌うヨガ「キールタン」・インド古典音楽などの学びを通じて、心と体への探求を深める。
2016年、ヨガスタジオFIVE ELEMENTSをオープン。
ヨガや音楽を通して、一人一人が自分の中心やまわりの世界とつながり、多種多様な価値観をお互いに認め合い、愛や優しさでつながっていけるような場づくりがライフワーク。