top of page

1/22 堀田義樹「ハルモニウムメンテナンス講座」




『ハルモニウムのメンテナンス講座』 **あなたとハルモニウムは、もっと仲良くなれる。**

ハルモニウムは、すべてハンドメイド。 そのため、同じ工場で制作されたモデルでも、

音色や演奏感にバラつきがあったりします。

そんな個性も魅力なこの楽器ですが、 基本となる構造は、どのメーカーもあまり変わりません。 例えば 「ひとつの鍵盤から金属音のようなノイズが出る」 「空気を送るときにギーギー言う」 「鍵盤が押した状態から戻らない」 などの不具合も、原因はほとんどの場合において同様です。

日本にもハルモニウムをプレイする人が増え、 それに比例して、調整や修理を相談される声も増えました。

前述の不具合トップ3は、 ハルモニウムの構造上、避けて通れないとも言われます。 でも、その構造さえ理解していれば、自分で治すことができます。 人の手が組み立てたものですから、あなたの手でもできるはず。 大好きなハルモニウムと長く付き合うため、 知っておきたい知識を、頭と手を使って学ぶ講座です。 知れば知るほど、あなたとハルモニウムは、もっと仲良くなれる。 心を解放し、ハルモニウムも解放して(ドライバー持参)、 それぞれのため実りある時間にしましょう。


ーーー

◆日時 2020年1月22日(水)15:00〜17:00 14:30受付開始


◆料金 事前予約3000円 当日3500円 ※義樹さんからハルモニウムを購入された方はドネーション制(自由料金)でok! ※当日受付にBOXを配置いたしますので、そちらにお願いいたします。

★同日18時半~の堀田義樹 発声と呼吸法&キールタンワークショップ

とセットでのご参加の場合 6500円 (※この講座ドネーション制の方は対象外です)


◆持ち物 ハルモニウム ドライバー(ご自分のハルモニウムをご覧になり、目で確認できるネジ穴に合うもの)


◆場所 京都トコ会館1階 [ヨガスタジオFIVE ELEMENTS] 〒604-0864 京都市中京区両替町通竹屋町下る松竹町136番

地下鉄烏丸線「丸太町駅」(4・5・7番出口より徒歩5分) 京都市バス「烏丸丸太町バス停」(徒歩5~7分)

自転車・バイクでお越しの方は、 京都トコ会館の玄関に向かって右側の壁沿いが駐輪スペースですのでご利用ください。 駐車場はございませんので、 車でお越しの方は、お近くの有料パーキングをご利用ください。

アクセスのページ 


◆ご予約&お問い合わせ

ご予約フォームから 

メール yogastudio.5elements@gmail.com

電話 080-8306-0416



-----------------------------------


◆ 講師

堀田義樹(Yoshiki Horita)

https://www.morning-lights.net/ Morning Lights Voice Therapy代表

北海道札幌市出身。家族の影響で幼い頃から賛美歌と楽器に親しむ。 中学時代にバンド活動を始め、地元ライブハウスに多数出演。

10代で北海道、関東、関西ツアーも行なう。 その後、活動の場を東京へ移しCMソングでプロのキャリアをスタート。

1997年に結成したSUPER SOUL SONICSのボーカルとしてビクターエンタテインメントよりメジャーデビュー。 2004年にフリーとなり、自身の活動と並行してオファーを受け始めた発声と呼吸のレッスンが話題に。

現在、受講者はプロのシンガー、俳優、ナレーターなど声の専門家だけに留まらず、『本来の自分とつながるボイスワーク』が幅広い方面から注目を集めている。

​2009年、グローバルボーカリスト/サウンドヒーラーGina Sala師との出会いから、 バクティヨガの練習で"歌うヨガ""歌う瞑想"とも呼ばれるKirtan(キルタン、キールタン)の実践を始める。 たびたびインドへ渡りその学びを深め、ヨガスタジオ、ヨガティーチャーとのコラボレーションなど日本国内での普及活動も積極的に行なっている。

自らの研究と豊富な指導経験によって、心のあり方が技術を飛躍的に向上させることに気づき、"心身の統一"を軸とした画期的なトレーニングを考案。 マンツーマントレーニングの他、ワークショップ、リトリート、企業研修、幼児音楽クラスなどの講師を務め、全国で声を出す楽しさと喜びを伝え続けている。

月刊音楽誌SOUND DESIGNERでの連載『初歩からのボーカルトレーニング』を4年半に渡り執筆。

http://yoshiki-imaginations.hatenablog.jp

-----------------------------------

bottom of page