こんにちは。 トコ助産院 助産師今西です。(#^.^#)
北九州地区の豪雨による災害が ニュースなどで映し出されると 心が傷みますね。 あまり耳にしたことのない 『線状降水帯』の発生が今回の被害を 大きくしてしまったのだとか・・・。一日も早い復興をお祈り申し上げます。
うってかわって京都市内では
7月に入ると祇園祭一色になりますね。
15日の週末から前祭宵々山が始まるんですよ。
お囃子も鉾町から聞こえてきます。♬(^^♪🎶♬
どうぞ週末の賑わしい京都におこしくださいませ。
ただし、かなりの人混みですけどね。ヾ(≧▽≦)ノ
さて、本日はお迎えクラス母乳育児編が開催されましたよ。
初産婦さん2人の参加でしたね。


★今のおっぱいの状況からどんな変化が起きて
母乳が作られるのか・・・。
★妊娠中のおっぱいケアの方法。
★《乳房うっ積》ってなぁに?
★母乳に関係するホルモンの作用と体の関係
★母乳哺育が上手くいくようにママの体の整え方
などなどφ(..)( ..)φ
もう時間いっぱいいっぱい
お伝えしたいことお話ししました。


途中には私自身の育児体験も話して脱線もしつつ・・(^▽^;)
楽しいクラスでした。
お二人とも骨盤位の状況でしたので、
張りやすい乳頭ケアについては、ひとまず休憩。
いつもお話しするように、
オッパイは二の次!!(*^▽^*)
なので~
お一人ずつのオッパイのチェックと同時に
腹直筋の離開のチェックも。
そして、おなか巻きでのケアの必要性をお話しました。
早速、おなか巻きをお2人ともご購入いただきましたよ。
トコちゃんベルトでの骨盤輪支持に加えて
おなか巻きを装着したとたんに
「お腹、支えられてるぅ~!!( *´艸`) 」という声が・・・。
巻き方をお話ししてお帰り頂きました。!(^^)!
逆子ちゃんが戻っても腹直筋離開が納まる訳ではありません!
そうです!
納まらないのですよ~!
ケアや体操などひたすら頑張るべし!です。\(^o^)/
こういう私もまだ少し頑張り足りません(^▽^;)
お2人のお腹の赤ちゃんまだ頭位に戻れる週数ですから
なんとかクルリン(^^♪と回ってほしいなぁ。
祈ってます。
おまちしていますね。(^^♪
これからの暑い夏頑張ってのりきりましょ♪(^_-)-☆