top of page

赤ちゃんお迎えクラス③母乳育児編~10月~

こんにちは。(^^)

トコ助産院 今西です。(^^♪


秋らしくなって朝晩の冷え込みがきつくなってますね。

お昼間の時間はポカポカおひさまが照っていれば暑いくらいですね。

紅葉の準備をしている街路樹たちには、🍁

最高の気候ですが・・・。

私たちヒトにとっては、着るものに困ったり体調不良になったりと

ちょっと厄介ですね。


一日の気温差によるストレスが自律神経のバランスを崩しやすくすると

言われています。

しかし、

私がそうなんですけどね・・・、

寒くて背中を丸めたり首をキュッと縮ませたり(>_<)

なんだか悪い姿勢ですよね。( 気をつけまぁす。(^-^; )

寒さによって体をこわばらせたり、縮ませたり、

それが姿勢に影響して歪みになって

自律神経の働きに影響するのでは?と、ちょいと思う私です。(^▽^;)


とにもかくにも

女性の大敵!!冷え(>_<) の対策・適度な運動などで

元気に過ごしましょうね。ヽ(^o^)丿


そんな秋真っ盛りの10月22日。

京都市内では、時代祭が盛大に行われていました。

お迎えクラス③母乳育児編に参加のみんなで

助産院の窓を大きく開けて、ちょっとだけ観てました。

こんなですもん。

気になりますよ~(#^^#)

ということで、時代祭をちょっとだけ堪能できたので(*^^)v

予定より5分ほど遅れてクラスを始めることにしました。


初産婦さん3人・2人目の経産婦さん1人

4人の参加者の皆さんです。

自己紹介の時点では、すでに打ち解けあって和やかなクラスです。

(だって一緒に時代祭も観ましたからね。(*^^)v(*^^)v(*^^)v(*^^)v)

今回の参加の皆さん神戸や大阪といったちょっと離れたところから

お越しくださってました。


初産婦のTさんは、図書館で出会った骨盤ケアの本を愛読。

『妊娠したらトコ助産院に来よう!!』✨✨(^^)

と、念願だった来院のようです。


唯一の経産婦のNさんは、一人目の時にいろいろ苦戦したようです。

出産したら『ゴール!!!\(^o^)/』って思っていたそうです。

そしたら、会陰裂傷により産後は座ることもままならず、

便秘にもなり・・・。(;´д`)トホホ

乳腺炎や、母乳の搾乳で腱鞘炎になったり・・・。

赤ちゃんは反り返って、よく泣くしぃ・・・。(´;ω;`)

Nさんは『何か違う!!』って思っていたそうです。

今回まるまる育児を知って、ちゃんと勉強しよう!

おっぱいの事もちゃんと知りたい!と参加されました。


他の方々も、もうすぐママになるために

とても熱心に話を聞いてくださってました。φ(..)メモメモ


なぜ乳腺炎になるのか?

なぜつまって出にくくなるのか?

腱鞘炎にならないようにするには?

母乳が出なくて困っていた妹を見てて不安なんだけど・・・。

などなどなど・・・。


他にもみなさんの聞きたいことをたくさ~ん

織り交ぜてクラスは進んでいきましたよ~。!(^^)!

初産婦さんで薬剤師のYさんにも意見を伺いながら

とても有意義な場になりました。


母乳を搾ったり、赤ちゃんがおっぱいを吸うときのポイントは

どこの位置に指をあてるか

どこの位置を吸ってもらうのがいいのか

その時の抱っこ・態勢は?


これです!

しっかりこのポイントを知ったうえで母乳育児に臨むと

ママの身体への影響も少なくて、赤ちゃんも能率よく哺乳できますね。

ここには書ききれないことが沢山学べますよ~。


このあとは、皆さんの関心は・・・(^-^;

ホールにある陳列棚のグッズです。


赤ちゃんを まぁ~るくするためのグッズや、

お腹ポカポカ厚手腹巻(→これ!妊娠中だけでなくて産後も使えますよ!)

などなど

楽しそうにお買い物を済ませて、皆さん帰られましたよ~。


次の母乳育児編クラスの予定は

11月26日 月曜日 10~12時

ですよ。(^^♪

お待ちしています。

Comments


bottom of page