top of page

赤ちゃんお迎えクラス2 育児編

なさん、こんにちは。

トコ助産院の佐藤です。


京都へ引っ越して来て

2週間が経ちました (*^^)v

最近、自転車を買ったので

近所を爆走していたら

こんなものを見つけました!

とても 凛々しい狛犬さん!

角が生えてますね~、珍しい。

北野天満宮の狛犬さんなんですよ。


さて、4月10日

赤ちゃんお迎えクラス2 育児編

を 開催しました🌸


このクラスでは、

赤ちゃんが生まれたら

抱っこってどうやってするの?

なぜ「まんまる育児」がいいの?

どうやればいいの?

を一緒に学んで練習するクラスです。


前回の 赤ちゃんお迎えクラス①安産編

を 受講してくださった Aさん。

まずは、赤ちゃんを抱っこ。


抱っこの練習をして

背中をまあるく 上手に抱っこできています。

次に、


赤ちゃん用マイピロー」と「おひなまき」を使って

まるまる~の「まるまる抱っこ」


「うわ~、おひなまきしてから

抱っこするほうが抱きやすい!」

そうなんです。

赤ちゃんがまあるく心地よい姿勢になっていると

お母さんも 抱っこしやすいんです。


お産が終わったら、育児の本番が始まります。

生まれてから、いろいろな事を

習得しようと思ったら

お母さんは 大忙しなんです。

妊娠中に、育児をする生活をイメージして

少しづつ 練習しておくっていうのは

実はとっても大切なんですよ。


赤ちゃんお迎えクラス2 育児編

次回は 5月8日(月)です。

ぜひ、お越しくださいね☻


赤ちゃんがまきまきされる「おひなまき」。

どんな気持ちなんでしょうね?

実は、大人もお試しできるんですよ!

おとなまき体験会やってます!(^^)!

詳しくはこちらをご覧くださいね。

https://www.tocokaikan.com/post/5-7

閲覧数:5回
bottom of page