top of page

朝のウォーキングメディテーション@京都御苑 開始記念日


明けましておめでとうございます。


ヨガスタジオFIVE ELEMENTSのAiです。


2018年の感謝を込めて、ありがとうございました!


2019年も皆様にとって素晴らしい年となりますようお祈りします^^


さて、今日は朝のウォーキングメディテーション@京都御苑 開始記念日でした。


昨年12月末まで続けた『朝ヨガ』でしたが、流石に冬はいくら動いても手足が冷えます(笑)


そこで、秋頃からイメージを膨らませていた『朝のウォーキングメディテーション』に切り替えることに決めました。



詳しくはこちらから↓ 朝活クラス [定期開催中]


今朝家を出る時、アスファルトが濡れて小雨がパラついていました。


「雨だけど大丈夫かなぁ」


傘をさして京都御苑に向かいます。


砂利道を踏みしめる足音。


写真は待ち合わせ場所の境町休憩所の軒下からの風景です。




8時。

最初に、マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想などについておしゃべりしたり、最近ご縁があり影響を受けているサティシュ・クマールさんの思想を書いた本のご紹介もしました。


ウォーキングメディテーションを始める前に、『自分の体を通して体験することの大切さを見直したいこと』、 『歩くという身近で簡単な行為を通して感じることや気づきをシェアしたいこと』、 『人と自然が本当につながっているんだと見直すきっかけになることを願う気持ち』などをお話しました。


傘をさす。


ただ歩く。


無言で歩く時、内側の静寂はまるで、言葉を使うより深い会話をしているようでした。


そして次第にペースが整って、意識は内と外に同じだけ向かいます。


歩くリズムにのって、呼吸が整い始めると、表面的な思考ははがされ、移り変わる意識、声にならない声、音にならない音、見えない心の色、温かさ、密度などを体験しました。


人によって感じ方が様々。


共通しているのはおそらく、ヨガマットの上で行うアーサナよりも、誰でも簡単に、自分の心と体を感じ、静かで整う時間を過ごすことができるところなんじゃないかな。

梅の花が咲いていました。


綺麗だね^^


今日の様子だと、よほどの大雨でない限り傘をさして気持ちよく歩けると思います。


境町休憩所には、屋根の下に石のベンチがあります。


雨が降ってもそこでお茶を飲んで感じたことをシェアしましょう。


週末の豊かな朝を共過ごせることを楽しみにしています。


スケジュール・ご予約→

詳しくはこちらから↓ 朝活クラス [定期開催中]

閲覧数:1回
bottom of page