
こんにちは^^
先日、メルマガ〜ヨガスタジオFIVE ELEMENTS NEWS vol.20〜 を発行しました。
今回のテーマは、 スタジオ講師へのインタビュー
『好きな言葉』です。
メルマガ登録は、こちらのページから。
---------------------------------------------

こんにちは!ヨガスタジオFIVE ELEMENTSのSaoriです。
昼の長さが一年中で最も長くなる夏至が近づいてきましたね。 明るい時間が長くなると、なんだかワクワクしてしまいます。 この時期の夕方の美しい時間、瞑想をすることが好きです。 少しの間、目を閉じて夕方の気配を味わうだけでも、気持ちが新しくなりますよ^^
今日は、ヨガ講師たちの好きな言葉を集めてきました。 皆さんは、どんな言葉を大切に毎日をすごされていますか?
ブログ https://www.tocokaikan.com/five-elements-yoga-studio-kyoto
Facebookページ https://www.facebook.com/yogastudio5elements/
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:☆ ★ ☆ 好きな言葉 ★ ☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:☆
★yuko★ サットワは人を幸福に執着させ・ ラジャスは人を利益ある仕事に執着させ・ タマスは人の知識を消して判断を狂わせる 田中嫺玉 訳『バガヴァッドギーター』 第一四章・九
この後、バガヴァッドギーターにはサットワという質の素晴らしさがたくさん出てきます。 それらの前提として、この言葉を私はとても重要に感じます。 またこれらトリグナ(三性質)を超越すること。 そこのくだりがとても好きなのです。
★なおこ★ 叡智は静止することによって、身につけることができます。 何はともあれ、見つめてください。耳を済ませてください。
それ以上、何も要りません。 エックハルト・トール『Stillness Speaks』より
叡智は、身につけるというよりは、
すでに自分の内側に存在していて、 絶え間なく続く頭の中のおしゃべりに巻き込まれて見えなくなっているだけです。 静止し、見つめ、耳を澄ます日々のヨガの実践は、 沈黙が語り出し、叡智と繋がっていく助けだと思っています^^
★Ai★ 喜び、怒り、哀しみ、楽しむ。 それが人。 それを描きだすキャンバスは心。 人は心とともに在る。 『ヨーガ・スートラ』は徹底して心をあつかったヨーガの根本聖典だ。 すなわち、ヨーガのテーマは、心といかにつきあうか。
私の尊敬する伊藤武先生の言葉です。 心をコントロールし穏やかに生きることはヨーガの目標です。 けれど人生の彩りである様々な感情やネガティブな感情さえも 否定せずに受け入れ慈しむ。 そんな懐の深さがあらわれている伊藤先生のこの言葉が、大好きです。
★Saori★ 大人になんかならなくていい、ただ自分になっていってください。
何をするために人は生まれてきたかというと、 それぞれが自分を極めるためだと思っています。 人がその人を極めると、 なぜか必ず他の人の役に立つようになっています。
『おとなになるってどんなこと?』という吉本ばななさんの本からの言葉です。 私自身、ヨガを通して、 自分になっていく、戻っていくようにしているのかなと感じています。 みんなが自然と誰かの役に立つ世界、とても素敵ですね^^
スケジュール https://www.tocokaikan.com/five-elements-events
ご予約はこちらから https://www.tocokaikan.com/five-elements-reservation
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。