top of page

ヨガをする人のための解剖学セミナーレポート『ダウンドッグで二の腕を引き締めるには?』*Ai


昨日の『ヨガをする人のための解剖学セミナー』 をレポートします、Aiです!


今日第3回目のテーマは、 『機能解剖学』。


⒈骨盤の機能と構造 ⒉股関節の機能と解剖 ⒊鎖骨・肩甲骨の機能と構造 ⒋骨盤と股関節の連動 ⒌肩甲骨と肩関節の連動 ⒍骨盤と肩甲骨の連動


前回までの解剖学セミナーでは、 身体の構造と機能を学びました。


今回は上半身と下半身の連動を知り、 それぞれのポーズでどのように身体を使えば 身体的効果を最大限に引き出せるか について学びました。


モデルとして登場したポーズは、 ◆ヴィーラ・ヴァドラアーサナ2(勇者のポーズ) ◆トリコナ・アーサナ(三角のポーズ) ◆ゴームカ・アーサナ(牛面のポーズ) の3つです。


例えば、、、 ヨガの生徒さんからこんな質問を受けたり、 ご自身の疑問に思った経験はありませんか?


『二の腕を引き締めるには何をしたらいいか?』


昨日の解剖学セミナーの中に その答えがありました。


手の平〜二の腕〜肩甲骨・鎖骨〜胸郭〜背骨まで 動きがつながっていないと、 どんなヨガのポーズも 二の腕にきかせることができません。


ダウンドックのポーズでは 手首のひねりが足りないと、 手首が緩んでしまい、 手で押す力がうまく使えません。


手で押す力が背骨までつながらないと、、、


肩に余分な力が入って筋肉痛になったり、 ヨガをした後の爽快感が得られなかったりします。


では、動きをつなげるために 何ができるのか、、、?


それが、こちらです↓

自分でも簡単にできます。 手首を内捻りしながら、 屈曲させて3呼吸ほど待ちます。


その後、曲げた手首を胸の真ん中(胸骨)にあて、 腕全体を肩の高さで保って3呼吸ほど待ちます。


これだけで、 腕をあげる時の重さが 不思議なくらい消えてなくなります。


腕をあげる時の重さがないのは、 肩甲骨がちゃんと動いている証拠。


それができていれば、 ダウンドックのポーズを 二の腕に効かせることができます。 ポーズをとるのも楽しくなりますよ^^


それから、このポーズ↓ トリコナ・アーサナ(三角のポーズ)では、 重心脚を意識してポーズをとっていきました。

このポーズで右側に側屈する時、 重心脚は右ではなく左になるんです。 多くの場合、重心側の体側を伸ばすと 脚でしっかり踏ん張れます。


そして、ポーズをとった時の、 『決まった!』という爽快感が味わえるんです。


詳しくは、 私のレギュラークラスでも お伝えしますのでお声かけくださいね^^


また、おまけですがこんな風に、 過去の捻挫のせいで 脚を組むとくるぶしが痛かった方への 足首の調整もありました↓

終わった後に、 ずいぶん痛みが軽減したと 驚いておられました。


今回のセミナーは、 はじめてのご参加の方もいらっしゃって、 皆さん最初はキョトン?としたお顔をされていましたが、 段々とkeebo先生のペースが つかめてきたのか、

最後には『面白かった!』と口を揃えて 言ってくださってました。


次回は、 9月10日(日)10:00-12:30の予定です。 ブログでもお知らせしますので、 お楽しみに〜^^


(投稿者:Ai)


*——*——*——*——*——* ●◯●ヨガスタジオFIVE ELEMENTS


★ブログTOP→ ★Facebookページ→ ★e-mail yogastudio.5elements@gmail.com ★phone 080-8306-0416


*——*——*——*——*——* ●◯●ワークショップ・イベント情報


★8/26(土)13:00-16:30 ウクレレ教室 ヨガクラスやキールタンなどに使いたい人のためのウクレレ教室を、レコード会社「桃山社中」代表辻井裕之先生を講師にお迎えして開催致します☆ ウクレレはレンタルもできますので、お気軽にお問い合わせください。


★7/30(土)~31(日) ヨガスタジオFIVE ELEMENTSで初のヨガリトリートを行います! ヨガはもちろん、チャクラワークありチベット体操ありと、豊かな内容です。 皆さんで素晴らしい体験をシェアしましょう♪

★8/25(木)10:00~12:30 毎日ヨガを続けたくなるワークショップ 池端美紀 『ヨガの自宅練習をしたいけど、何をしたらいいか分からない』 『やってみるけど続かない』 そんな方に、自宅練習を続けるコツと、ルーティーンの楽しみ方を提案します。


★8/31(水)10:00~12:30 セラピカルヨガWS 吉田香代子 ヨガウェアyinyangのアンバサダーとしてや、ヨガ情報雑誌Yoginiなどでも紹介されたりとご活躍の吉田香代子先生をお招きします。 セラピカルヨガは、解剖学の構造に基づき、最も深いリラクゼーションがえられる体位を追求したヨガです。

*——*——*——*——*——* ●◯●不定期レギュラークラス情報 ★7/28(木)10:30〜12:30 ママのためのチャクラワークヨガ&ランチ会 yukiyo ★7/30(土),31(日)チャクラリトリート


*——*——*——*——*——* ●◯●代行・休講情報

★金曜午後クラスAsumi→Ai

ご予約はこちら→

閲覧数:99回
bottom of page