top of page

サティシュの学校上映会&シューマッハカレッジ体験のお話会


こんにちは^^ FIVE ELEMENTSのAiです。


6月に、イギリスのトットネス「シューマッハ・カレッジ」を体験するツアーに参加してきました。


私がこのツアーへの参加を決めた理由は、今まで関わってきた健康関連の仕事や活動を、個人的なものから社会や地球レベルに広げていきたかったからです。 実際に体験してみて、反○○運動ではないポジティブで肯定的な学びを、多くの仲間とシェアし合っていけるという確信に変わりました。


シューマッハ・カレッジで過ごした時間は、私の命と地球上のすべての命はつながり循環していることを私に体感させてくれました。 サティシュはもちろんのこと、ツアーをアレンジしてくださった方、シューマッハ・カレッジの先生方、スタッフの皆さん、共に過ごした仲間、そして送り出してくれた家族や職場の人たちに心から感謝しています。


受け取った大切なものを少しでも皆んなにシェアしたくて、この会を開くことにしました。 私一人の力ではうまく伝えきれないと思い、今回は、サティシュとシューマッハ・カレッジの思想を紹介する映画の力と、料理を通して食と命の大切さや喜びを多くの人に伝え続けているオーガニックハウスサルーテの安田尚美さんの力を借りようと思います。


今ここにある大切なものや、これからの地球・子どもたちの未来について共に考え、語り合いましょう。


ヨガスタジオFIVE ELEMENTS Ai / 渡部 愛


『サティシュの学校〜みんな特別なアーティスト〜』内容紹介


内容紹介


人の幸せを前提に考える「新しい経済学」を学べる世界でたった一つの大学院。イギリスのトットネス「シューマッハ・カレッジ」ってどんなところ?


人の幸せを前提に考える「新しい経済学」を学べる世界でたった一つの大学院。イギリスのトットネス「シューマッハ・カレッジ」ってどんなところ?


シューマッハカレッジの正式ウェブサイト https://www.schumachercollege.org.uk


●日時 2019年7月2日(火) 13:30-16:30


[上映会] 13:15 オープン 13:30-14:40 『サティシュの学校〜みんな特別なアーティスト〜』上映 14:40-15:00 上映作品の感想・シェアなど


[お話会] 15:00-15:30 スライドを見ながらシューマッハカレッジ体験のお話 / FIVE ELEMENTS 渡部愛 15:30-16:30 オーガニックハウスサルーテの安田尚美さんを交えてお話会の感想や質疑応答など


●場所 京都トコ会館1階 [ヨガスタジオFIVE ELEMENTS]


●参加費 上映会 1,000円(税込) お話会のみの参加は無料


●予約方法 ヨガスタジオFIVE ELEMENTSご予約のページより 当日参加も歓迎!


●その他 アットホームでゆるい場をイメージしてます 話しやすい場をつくるためのアイスブレイクが得意な方歓迎〜 皆んなでシェアできるおやつなどの持ち寄り歓迎〜 質問や情報のシェアも歓迎〜


------------------------------


●上映作品紹介


ガンディー思想の継承者サティシュ・クマールは、「ヒューマン・スケール(人間の身の丈に合った)教育運動」を展開する中、イギリス南西部にシューマッハー・カレッジを設立した。「ヒューマン・スケール教育運動」とは、本来の教育のあり方を取り戻そうとする運動のこと。サティシュは言う。「本来の教育とは、知識を詰め込むことではない。すでに備えられている“アーティストとしての自分”に気づくこと」と。「アーティストとは特別な人のことではない。誰もが特別なアーティストなのだ」と。サティシュの教育思想から、私たちの内にある想像力、創造性を呼び起こし、素晴らしい人生を、社会を、未来をつくりだしましょう。さあ、あなたも「サティシュの学校」へ。


〜予告編ムービー〜

https://youtu.be/pztf1jKJuu4


●サティシュ・クマール Satish Kumar


現代を代表するエコロジー思想家、非暴力平和運動家。 サティシュ・クマールは1936 年、インド、ラジャスタン地方の村でジャイナ教信徒の両親のもとに生まれた。父の死を契機に、死がもたらす悲しみを超

る道を模索し始めたサティシュは、9 歳にして出家、ジャイナ教の僧侶となる。 18 歳の時、マハトマ・ガンディーの社会的非暴力思想に魂を揺さぶられ、還俗を決意。その後、ヴィノーバ・バーヴェ師のもとで社会変革運動に携わった。1961 年、90 歳の哲学者バートランド・ラッセルが、核廃絶を求める座り込みで逮捕されたというニュースに触発され、サティシュは友人とともに、当時4 つあった核保有国(ソ連、フランス、イギリス、アメリカ)の首都へ、平和のメッセージを届ける平和巡礼に旅立つ。2 年半かけて、1 万4 千キロの道を一銭ももたずに歩き通した。 その後、サティシュは『スモール・イズ・ビューティフル』で知られる経済学者、E.F. シューマッハーと出会い意気投合。1973 年、シューマッハーに請われて、『リサージェンス』誌の編集主幹となる。以来、『リサージェンス』はエコロジー思想の知的拠点として、また環境と平和、科学とスピリチュアリティをめぐる世界的な議論の場であり続けている。1982 年、自宅のあるイギリス南西部デヴォン州に「スモール・スクール」という中学校を創設し、自然からの学び、日常生活の重視などを特徴とする先駆的なカリキュラムで注目を集めた。1991 年には、「シューマッハー・カレッジ」を創設。パラダイムの転換を模索する人々が世界中から集い、学び合う場となっている。 邦訳書に『君あり、故に我あり』(講談社学術文庫)、『人類はどこへいくのか ほんとうの転換のための三つのS〈土・魂・社会〉』(ぷねうま舎)、『サティシュ・クマールのゆっくり問答with辻信一』『怖れるなかれ(フィアノット)愛と共感の大地へ』(以上SOKEIパブリッシング)などがある。


------------------------------


●ナビゲーター


Ai / 渡部 愛


ヨガスタジオFIVE ELEMENTS主宰 ヨガ×暮らし×音楽 ヨガ、呼吸法、瞑想、哲学、歌うヨガ「キールタン」、インド音楽、アーユルヴェーダ、整体など幅広く学びながら、ヨガの思想が自然に伝わるような場づくりを中心に活動している。


【HP】http://www.kenbisalon.jp/yoga/ 【Blog】Yogini愛の天然生活 http://aiwatanabe.hatenablog.com/


安田 尚美 オーガニックハウスサルーテ店主


菜食料理店料理人。経営者。菜食料理教室主催。世界の食文化研究家。菜食料理探究家。しごとをつくる種研究家。本の虫。料理というスキルでいかに社会貢献できるかに興味を持っています。岡山県津山市に新たな実践の場を構築中。料理の原点は母を喜ばせたいという想い。最近来てる言葉はLiving on the earth.


【HP】http://salutekyoto.com/ 【FB】https://www.facebook.com/saluteonline/


※7/20(土)17:30-20:30にも、2010年の作品 今ここにある未来とシューマッハカレッジ体験のお話会を予定しています。


近日中に公開予定!

閲覧数:3回
bottom of page