top of page

びっしー先生の『暮らしに役立つヨーガ哲学のはなし』*Ai


FIVE ELEMENTSのAiです。 つい最近ですが、 禅ヨガのhitomi先生を通じて ヨーガ哲学の先生と知り合いました。


びっしー先生こと、 金菱哲宏(あきひろ)さんです。


色々と共通点(実はご近所さんだったり)があり、 またヨーガに対する考え方にも 共感できる部分が多く意気投合! (私が勝手にかも知れませんが、、、笑)


ヨーガと暮らしが溶け込むように、 自然に寄りそうようなあり方。 びっしー先生は、 まさにそんな視点から 難しいヨーガ哲学をやさしくわかりやすく 紹介してくださいます。


初心者の方もインストラクターさんも、 どなたでも歓迎します。

びっしー先生の 『暮らしに役立つヨーガ哲学のはなし』


◎テーマ ヨーガって何? 〜知っているつもりで、実は知らなかったヨーガの本質〜


一見難しそうなヨーガの哲学について、 日々の暮らしの中の言葉でかんがえます。 わたしたちの暮らしとともにある本来のヨーガを知り、 体験していきましょう。


◎日時・内容 2016年9月7日(水)13:00-16:00(3h) ヨーガ哲学のはなし 質問、シェア ヨーガのアーサナ(体操)・呼吸法など


◎対象者 日々の暮らしにヨーガを活かしたい人 ヨーガ哲学について知りたい人 ヨーガ・スートラをわかりやすい言葉で理解したい人 インストラクターさんも、初心者の方も、 どなたでもご参加いただけます


◎料金 4,000円(税込)


◎講師

金菱 哲宏(かなびし あきひろ)


2001年京都大学文学部に入学、 2015年京都大学大学院文学研究科満期退学。 インド哲学を専攻。 現在京都大学、大阪大学ほかで非常勤講師を勤める。


17歳の頃よりヨーガを学びはじめ、 2003年にはじめて訪印 (南インド、ティルヴァンナーマライのラマナ・アーシュラム)。 以来隔年で同アーシュラムを訪ねている。


ヨーガの哲学と実践(座法、呼吸法、瞑想)の両方を 長年にわたって実習してきた経験から、 学問的知識ではなく 「日常生活にいかすことのできるヨーガ」を 日本各地で講話して回っている。


最近は禅宗寺院で坐禅との コラボレーションも行っている。

(投稿者:Ai)

閲覧数:234回
bottom of page