
皆さま。
はじめまして。

*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*
★8/7(水)より 10:30~11:45 ヒーリングハタヨガ
★8/9(金)より 10:30~11:45 ゆっくりヨガ
こんなクラスです*
*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*
FIVE ELEMENTS代表の愛ちゃんとは
以前よりのヨーガ仲間で
興味や、ひかれることのタイミング
つながりや向かっていきたい方向が似ていて
話していると、いつも気づきや学びをいただけます。
ご縁に感謝溢れる大好きな友達のひとりです。
そんな中、私がいま、いろんな方向、角度から
人との会話や、自然や、できごとをとおしてやってくる
これって、大切!
と感じるメッセージ、
そして、6月に
シューマッハカレッジに行ってきた愛ちゃんも
きっとそう感じているにちがいない!
それが、「スロー」です。
スロー。
ゆっくり。
クラスに「ゆっくりヨガ」というのがあります。
それは文字通り、「ゆっくり」行うヨーガの練習です。
いま、ヨガの上にいろんな名前がついていて
それぞれに特色がありますが、
基盤には「呼吸」があって、
最後には「屍のポーズ」シャバアーサナを行います。
それは、世の中には、いろーんな人、個性、多様性があるけれども
生命は、呼吸をしていて、
「死」に向かっている。
それと同じことだと思っています。
*
話が脇にそれましたが、
そんな「ゆっくり」を少し掘り下げてみたい今回です
スロー。
*
「スピード。」
スロー。
と逆の言葉です。
「チャンスの神様には前髪がない」
という名言があります。
ひらめき。
決断。
実行力。
そんなとき、スピードはとても大切です。
スピードは悪ではありません。
すべてのものごとは表と裏
いいところもわるところもある。
*
「すべては、バランス。」
私にとって
向かいたい方向に外せない最たるもの、
キーワードです。
いま、私のまわりで注目されている方が多い
「スローライフ」というのは
調和、
自分らしいバランスがとれた暮らし、
生活することをいうことなのかな、
と感じています。
バランスがとれていたら、
スローもスピードもどちらも必要な場面で、長所を生かして
活用できるものだ、
と思います。
「スロー」に今あこがれている、と感じる場合、
それは、バランスを見直す必要があるのかもしれない、
と私は思います。
身体においては、頭に比重がかかりすぎている。
頭がいそがしい、
いろんなことを抱え込みすぎている、
ひとつのことにとらわれすぎている、、、etc.
そんなとき、
私はひとつのイメージをもちます。
それは、向かいたい電車にすでにのっている、
その上で、早く、早く、あせったり、気をもんでいる。
それと同じなんだ、と。笑
「わかっちゃいるけど!」
そんな私もありますが、大概、このイメージをもつと
「降参~」って一息つけます。
笑
ぜひ、やってみてください。
それで、
まとめに向かっていきますと
笑
ひかれるキーワードやメッセージ、
イメージ
(今回の場合、スローライフ)
をもったとき。
その奥の自分の根っこを丁寧にみてみよう
一息つこう
立ち止まってみよう!
ということなのです。
ヨガクラス
というのはさまざま、
と先ほども述べましたが
結局、すべて最後はシャバアーサナになる、
ゆっくりでも早くても
運動量少なめでも多めでも
自分らしく 頭のスイッチをオフにしてあげて
今のありのままに立ち止まってみる。
すべては
そのための ヨガのクラス、時間なのではないかな、
と思います。
丁寧に、冷静に。
立ち止まって
いまのことのときを感じる、みてあげる。
そのための、スロー。
車でも、人でも、急停止したら、
前につんのめって危ないこともあります。
立ち止まる前にも、
ゆっくり、ゆっくりと。
動から静へとフローをつなぐ「スロー」
自分らしいバランスをとりながら
そして一瞬一瞬と変化する
外側と内側。
アーサナ。
呼吸。
瞑想。
キールタン。
私はそのための、宝物のようなツールと出逢えました。
これからも、
レッスンを通して伝えさせてもらうこと、
来てくれた方から受け取らせてもらえること、
このような機会を通して与えていただける気づきや
学びを大切に
自分の言葉で
私らしいスローという憧れにむかって
自分の体験でわかっていきたいな、
と思っています*
みんなでいっしょに
ヨーガの練習を楽しんでいきましょう。
ぜひいらしてください。
ご一緒できることを楽しみにしています。
hana*

yogaのイメージ。
∞調和∞
友達に描いてもらったものです^^