top of page

お迎えクラス②育児編~5月~

みなさん、こんにちは! トコ助産院の佐藤です。

日差しが、夏を思わせる強さですね🌞 子育てサークル「いっぽ」に 遊びに来てくれるSちゃん。 会うたびに、ちょっとづつ日焼けして 夏感じさせてくれます。 元気な笑顔に癒されてマス👒 5月21日、赤ちゃんお迎えクラス➁~育児編~を開催しました!(^^)!

今回は、お2人が経産婦さん、お2人が初産婦さん。

経産婦Aさん 「上の子は、なかなか泣きやまなくて常に抱っこしてました。 もう、ずうっと腱鞘炎だったんです。 友人からまるまる育児がいいよ!って聞いてきたんです」

経産婦Bさん 「うちの子も、一日中泣いていて、 抱っこすると落ちつくけど、 ベッドに寝かせた途端に背中スイッチが入って泣きだすので 子どもを抱っこして、座ったまま寝てました」

初産婦Cさん、Dさん 「えええーっ(;゚Д゚)‼」 「そんな事って、あるの(◎_◎;)? 「背中スイッチって、何??」

経産婦Aさん、Bさん 「育児は、ほんっとに、体力勝負ですよ!」 初産婦さんのお二人にとって 先輩ママの体験談は、衝撃的だったようです。

触ったこともない「赤ちゃん」のお世話。 どう扱ったらよいものか? 不安・・・どうしよう? と、思うかもしれません。

初めから何もかも完璧にできるお母さんなんて、居ません。

でも お母さんが体力をつけて、 基本的な事を知って、育児に臨めば 必要以上に悩むことが減るのではないかな? と思うのです。

経産婦のAさん、Bさんは 「赤ちゃんが泣いているのは きっと、訴えたいことがあるんだ!」 じゃあ、それをどうやったらわかってあげられるのかな? どんなことをすると、いいのかな? と、上の子としっかり向き合ってきたのですね。

だから、赤ちゃんを知ろう!まるまる育児をやってみよう!と 新たな一歩を踏み出したのでしょう(^o^) そんなお母さんを応援する、お迎えクラス⓶~育児編~。 赤ちゃんを、まるく気持ちよく育てるために 知っておきたいことや練習しておきたいことを お伝えしていますよ!(^^)!

赤ちゃんの、気持ちいい!をお手伝いする「まるまる育児」を 一緒に学びませんか? 次回の お迎えクラス⓶~まるまる育児編~ は 6月23日(土)10時~12時 開催予定です。

閲覧数:0回

Comentários


bottom of page