こんにちは。 トコ助産院の 今西です。(^^♪
いよいよ京都市内では 2学期が始まりましたね。 夏休みの宿題や自由研究を 早々と済ませる子どもがいるなかで うちの双子たちは、お盆の帰省から帰ってからの 宿題をわざわざ残してあったという・・・(;´д`)トホホ だから、先日の日曜日は最終チェックをしていました。(;'∀') 今の小学生も宿題が多くて大変ですわぁ~。(。-`ω-)
さてさて そんな新学期が始まった月曜日!🌻 今日は トコ助産院で お迎えクラス③母乳育児編が開催されました。
初産婦さんのKさん。 お母さまが看護師さん・お父さまが刑事さんという・・・。 (何が緊急でおきても 何かしら対処してくれそうなお宅ですね。!(^^)!) Kさんの自己紹介で 一気に和んだクラスの始まりでした。
Kさん、実は母乳に関しては、 あまりこだわりがなく、 出なかったらミルク!!なんて思っていたそうです。 しかし、先日出産クリニックでの バースプランのお話しを聞いてもらった助産師から 『絶対に母乳で!』と言われたそうです。 産院としては、大事な意気込みです。大事な方針です。 しかしKさんにとっては・・・、 予定日までには日が少ない・・・。( ;∀;) 慌てて母乳のことを知っておかなくては・・・(;'∀') と、今回母乳育児編を受講しようと思ったとのことでした。
看護師さんのお母さまが 母乳育児に関しては Kさんの肩の力を上手く抜いて、出ない時には混合栄養で! と言うてくれていたのでしょうね。 しかし、出産クリニックでの方針に にわかにKさんの中で 母乳栄養!に火がついたようでした。 根気のいる母乳育児 がんじがらめに母乳育児に縛られないように リラックスして子育てに臨めるようお話しを進めていきました。 自分の思うようにいかない事の多い子育て。 楽にゆったりと 赤ちゃんと向き合っていきましょうね。
一通りのお話しの後、こんなラッキーなことがありましたよー。(*^^)v
偶然にデイケアにお越しのママが眠ったので、 佐藤助産師がKくんを抱っこして クラスを覗きに来てくれました。
おひなまきに巻かれてスヤスヤ寝てました。 ママのご厚意で抱っこしても大丈夫とのこと。 Kさん 初の新生児抱っこです。
『赤ちゃんってこんなに柔らかいんですね~。』と、Kさん。(*^_^*) だから赤ちゃんの抱っこは優しく、 ママの💖包み込むような気持ち💖を体全体で表現するように そしてまぁーるく抱っこですよ~。
そして、母乳の搾乳についての質問があったので、 例えば・・・ こんな風に、家にあるもので搾乳する方法がある事もお伝えしました。
同時に産後のマイナートラブルに多い 腱鞘炎予防についても同様にお伝えしてクラスは終わりました。
実際におっぱいをチェックしたところ Kさんの乳頭乳輪部はとてもソフトで準備万端という感じでした。
来月の終わりにはKさんも我が子を胸に抱いている頃ですね。 無事安産されますように祈っています。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
次回の母乳育児編は、 9月12日 水曜日 10:00~12:00です。 お待ちしていますね。(*^_^*)
Comments