top of page

お迎えクラス②まるまる育児編~12月~

みなさん、こんにちは! トコ助産院の佐藤です。


先日、トコ会館のスタッフみんなで昼食をとっていた時の事。 「杓子せんべい」を食べていたAさんの、素朴な疑問(・・?


「杓子って、しゃもじのことだよね? 『猫も杓子も』って言葉があるけど、なんでしゃもじなんだろう?」 ほんまや~なんでやろ?と、みんなで調べました。


まず、意味は「 誰も彼も、何もかも、一緒くたにというたとえ」 そうよね、そういう意味で使うよね、と、一同納得。


そして、由来は?となると いくつかの説があるようでした。


その中で ・「猫」は「寝子」、「杓子」は「赤子(せきし)」で、 「寝子も赤子も(寝る子も赤ん坊も)」が変化した説 というのを発見!


「寝ている子も、赤ちゃんも、ひとまとめ」と例えられるくらい、 昔はたくさんの子どもたちを一緒に、みんなでにぎやかに育てていたんでしょうね。


たくさんの赤ちゃんや子供たちが、 おひなまきして、あちこちに寝ている光景を想像して 思わず笑ってしまいましたよ( *´艸`)


12月11日、お迎えクラス⓶~まるまる育児編~を開催しました(^O^)/


今日、参加してくださったAさん。 まるまる育児を、すでにご存知でした!(^^)!


妹さんが、まるまる育児を実践されているそうで 「何か、変わったことしてるな~」 と、はじめは思っていたそうです。


でも、丸い姿勢をとってあげると 良く寝るし、機嫌がいいことにびっくり(゚д゚)!

今は3歳になっているのだけど、 とても運動神経がよく、元気に育っている姿を見て 「赤ちゃんの時にまるまる育児をしたからだ( ゚Д゚)! と気づいたそうです。


そして、こちらの本👇を読んで

自分もまるまる育児で育てよう!と思ったそうです。

実際に、まるまる育児で育った子を間近で見ているAさん。 抱きあげや抱きおろしの仕方や


生れてすぐに良い姿勢にしてあげられるように バスタオルでまるまるにする方法

そしておひなまき等々 いろいろと学んでいただきました。


「妹がしていたことを見たり、本で読んだのと、 実際に自分が体験してみるのは違いますね!」とAさん。 そのとおり! 実際に、体験しておくというのは、とても大切ですね! Aさん、是非、実践してくださいね(^_-)-☆


お迎えクラス⓶~まるまる育児編~では 赤ちゃんが心地よくすごせるように 成長・発達のステップを踏んでいけるように どんなふうにお世話をしたらいいのかな?という視点で 育児をする時に必要なお世話の仕方を学びます。

赤ちゃんがうまれたら、すぐにまるまるできるよう 一緒に「まるまる育児」学びませんか?


次回のお迎えクラス⓶~まるまる育児編~ 1月17日 水曜日 10時~12時 開催予定です。

閲覧数:0回

Comentarios


bottom of page